ふるぽ 地元の食べ物 宮城 一等米からさらに「おいしいお米」を見つける大場商店のこだわり|宮城県栗原市 もとだてかづこ 2022年8月30日 〜この記事は、株式会社JTBふるさと開発事業部と合同会社イーストタイムズが共同で取り組んでいる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」から生まれたハツレポです〜 栗原市、お米の甘さを引き出す「昼夜の寒暖差」 仙台藩の初代藩主 … Read More もとだてかづこ 和歌山県那智勝浦町/第2期ハツレポーター 生まれも育ちも和歌山県那智勝浦町。紀伊半島南部唯一の助産院を開いています。たま〜に分娩介助、日頃は赤ちゃんやママへの子育て支援を中心に活動しています。海と山に囲まれた那智勝浦町が大好きです!そんな大好きな町の魅力を発信していきたいです。
すごい文化 ハツレポ ローカリティ!和歌山 地元の食べ物 やっと見つけた「さんまの丸干し」 1匹190円 もとだてかづこ 2022年2月7日 全国どの地域でも「さんまの丸干し」はあるのだろうか? わが町では、以前、大寒の頃になると、ほとんどの家庭でさんまを干していた。ところが、気がつけば今はそんな風景が見当たらない。そこで、美味しい冬の味覚「さんま … Read More もとだてかづこ 和歌山県那智勝浦町/第2期ハツレポーター 生まれも育ちも和歌山県那智勝浦町。紀伊半島南部唯一の助産院を開いています。たま〜に分娩介助、日頃は赤ちゃんやママへの子育て支援を中心に活動しています。海と山に囲まれた那智勝浦町が大好きです!そんな大好きな町の魅力を発信していきたいです。
ハツレポ ローカリティ!和歌山 地元のすごい人 表通りで芋掘り?謎の行動に秘めた男性の想いとは もとだてかづこ 2021年11月20日 観光バスが行き交う道沿いで芋掘りをしている男性。何を隠そう私の身内だ! 花壇からは、まるまるとしたさつま芋がたくさん収穫されている。なぜこんなところで芋掘りをしているのか? そこには、野菜作りで町を盛り上げたいという思い … Read More もとだてかづこ 和歌山県那智勝浦町/第2期ハツレポーター 生まれも育ちも和歌山県那智勝浦町。紀伊半島南部唯一の助産院を開いています。たま〜に分娩介助、日頃は赤ちゃんやママへの子育て支援を中心に活動しています。海と山に囲まれた那智勝浦町が大好きです!そんな大好きな町の魅力を発信していきたいです。
ハツレポ ローカリティ!和歌山 秘密の体験 町に現れた現代アート!? 異様な階段は「絶対に逃げ切る」ための命の道 もとだてかづこ 2021年11月15日 町の中心部に出現した白い階段。崖に張り付く異様な姿は「現代アートか!?」と思わせるが、実は、生き残るために作られた津波避難経路だ。 地震発生後、津波到達までに5分。町の住民が「絶対に逃げ切る」ために作られた、命を守る階段 … Read More もとだてかづこ 和歌山県那智勝浦町/第2期ハツレポーター 生まれも育ちも和歌山県那智勝浦町。紀伊半島南部唯一の助産院を開いています。たま〜に分娩介助、日頃は赤ちゃんやママへの子育て支援を中心に活動しています。海と山に囲まれた那智勝浦町が大好きです!そんな大好きな町の魅力を発信していきたいです。
すごい文化 ハツレポ ローカリティ!和歌山 「静かな湾を神の乗った船が進む神々しさ、和歌山県那智勝浦町の海中神事」 もとだてかづこ 2021年9月26日 和歌山県那智勝浦町(なちかつうらちょう)。 毎年9月に、航海の安全と大漁を祈願し、勝浦八幡神社例大祭(かつうらはちまんじんじゃれいたいさい)が行われる。 祭りの日は、朝から町中がそわそわしている。 私が小学生の頃、約 … Read More もとだてかづこ 和歌山県那智勝浦町/第2期ハツレポーター 生まれも育ちも和歌山県那智勝浦町。紀伊半島南部唯一の助産院を開いています。たま〜に分娩介助、日頃は赤ちゃんやママへの子育て支援を中心に活動しています。海と山に囲まれた那智勝浦町が大好きです!そんな大好きな町の魅力を発信していきたいです。
ハツレポ ローカリティ!和歌山 地元のすごい人 生まれたあなたに金メダル! 響くん、あなたはなんて素晴らしい子なんだろう もとだてかづこ 2021年9月3日 令和3年8月1日午後5時03分 一つの命が誕生した。 私の住む町は和歌山県那智勝浦町。人口約14,000人の小さな町(2021年7月時点)。 町は少子高齢化が急速に進み、町によると、令和2年度の出生数は48人。 この … Read More もとだてかづこ 和歌山県那智勝浦町/第2期ハツレポーター 生まれも育ちも和歌山県那智勝浦町。紀伊半島南部唯一の助産院を開いています。たま〜に分娩介助、日頃は赤ちゃんやママへの子育て支援を中心に活動しています。海と山に囲まれた那智勝浦町が大好きです!そんな大好きな町の魅力を発信していきたいです。