地域の厄介者が観光資源に!? 【猪苗代湖産ひし茶いなびし】販売開始
福島県の猪苗代湖(いなわしろこ)に自生する水草『菱(ひし)』が近年増殖を続けている。 増殖しすぎた水草は秋頃になると枯れてしまい、最終的に腐敗し湖に留まることから水質汚濁の要因の1つとされ問題視されている。 猪苗代湖では … Read More
福島県の猪苗代湖(いなわしろこ)に自生する水草『菱(ひし)』が近年増殖を続けている。 増殖しすぎた水草は秋頃になると枯れてしまい、最終的に腐敗し湖に留まることから水質汚濁の要因の1つとされ問題視されている。 猪苗代湖では … Read More
日本には「なぜそうしたの?」と聞きたくなるふしぎな食べ物が数多く存在します。 たとえば「笹団子」。 なぜ笹なんだろう? たとえば「イナゴの佃煮」。 なぜ虫・・・? それらには先人たちの知恵が隠されていて、令和になった現代 … Read More
みなさん、こんにちは!みちのく東北の玄関口、栃木県との県境に位置する福島県白河市。ここは福島三大ラーメンの地としても知られていますが、縁起物の「ダルマ」の産地としても有名な場所のひとつです。そこで今回、「白河だるま」をも … Read More
みなさんは、福島県双葉町という名前を聞いたことがありますか?そう、ここは2011年の東日本大震災で事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所があり、未だに誰も住んでいない町です。今回、全町民の避難が続く、無人の住宅や商店 … Read More
みなさん、こんにちは! 私は今回、福島県浪江町の「道の駅なみえ」に併設されている、全国初のポケモンの公園「ラッキー公園 in なみえまち」に行ってみました。 このポケモン公園は国道6号に面した道の駅の敷地内にあり、その … Read More
福島県中通り地方の南部に位置する須賀川(すかがわ)市は、「ウルトラマン」をはじめとする数々の特撮ヒーローの生みの親として知られる監督、円谷英二(つぶらや・えいじ)氏(1901−1970)の生まれ育った地です。 … Read More
福島県の猪苗代町では地域の食文化を後世に伝えていこうと、20~70代の幅広い年齢層の町民有志でつくる『いなわしろの食文化をつなぐプロジェクト』が立ち上がり、かるたという形で町内外へ伝えていく為のツールを完成させた。 今回 … Read More
「撮影(提供):Instagram @hiromun_n」 福島名物、喜多方ラーメンの中でも超人気店「喜一」プロデュースの下開発された「友情の一杯」が、令和3年5月1日より猪苗代町の『道の駅猪苗代』限定で販売が開始された … Read More
コメの生産量県別ランキングで全国6位の福島県。 私が小さい頃は田んぼに稲を干す風景を普通に見ることができましたが、機械化された現代では逆に稲を天日干しをする風景を見る方が珍しくなりました。稲の干し方も「ハザ掛け」「とうか … Read More
「撮影(提供)https://www.instagram.com/hiromun_n/?hl=ja 」 一切経山(いっさいきょうざん)は、福島県福島市と猪苗代町の境にある山で、「魔女の瞳」と呼ばれるコバルトブルーの五色沼 … Read More