日常の中にそびえ立つ圧倒的違和感。仙台大観音
ゴジラやウルトラマンやエヴァンゲリオン、そんな空想世界と日常生活とをブリッジしてくれるのが、宮城県仙台市にある仙台大観音です。 高さ100mという超巨大な観音像は市内のあちこちから見え、仙台に住んでいる人にとってはお馴染 … Read More
ゴジラやウルトラマンやエヴァンゲリオン、そんな空想世界と日常生活とをブリッジしてくれるのが、宮城県仙台市にある仙台大観音です。 高さ100mという超巨大な観音像は市内のあちこちから見え、仙台に住んでいる人にとってはお馴染 … Read More
宮城県仙台市青葉区北山の一角にある輪王寺。寺院の奥へ行けば拝観料300円を支払って入園できる庭園がある。2022年1月14日、この日は仙台でもかなりの積雪が観測された。庭園の辺りにも一面の銀世界が広がった。とても美しい、 … Read More
今年の冬はいつも以上に寒い日が続きますね。あちこちから「ドカ雪」の便りが次々と届いています。 2022年元旦、仙台市でも雪がどっさりと積もりました。仙台駅前の複合ビル「アエル」そばの四ツ谷用水モニュメントの流れも雪で埋 … Read More
眺めなら、仙台城址も良いけれど… 「初めての都市を訪れたら、まず展望台に上りなさい」 学生時代、地理学の教授はこうおっしゃった。 高い場所から見渡すことで、海や山との距離感や家並みの広がりなど、都市のおおまかな姿をつかん … Read More
宮城県大崎市の鳴子地区で、地元産の蕎麦を提供している「蕎麦カフェ田伝(でんでん)」さん。この店の魅力は蕎麦だけではありません。 店内にあるたくさんの木製クラフトは鳴子産です。中には、鳴子名物のこけしをあしらった呼び出しベ … Read More
千年に一度の大震災と言われた東日本大震災が起きてから、今年で10年が経った。津波により被災した人々の想いを全国や後世に伝えていこうと、キャンドルを作り、灯す活動をしている人々が宮城県気仙沼市にいる。「ともしびプロジェクト … Read More
東日本大地震の津波により被災した人々の想いを全国、そして後世に伝えていこうと、毎月11日にキャンドルを灯す活動が、宮城県気仙沼市で行われている。その活動は「ともしびプロジェクト」と名付けられ、これまで120回近く、毎 … Read More
ここは羽黒神社(宮城県仙台市青葉区)。仙台開府(1601年)の翌年に伊達政宗公により建立された。バス停のそばに神社の入り口がある。階段を上れば神社が並ぶ。そして、奥へ行くと円形古墳らしき場所に樹齢4世紀近いエドヒガンの桜 … Read More
宮城県気仙沼市の唐桑町にはカキが食べられる「かき小屋」 がある。海に浮かぶカキ養殖用のいかだを眺めながら、小屋の中では1m四方程の鉄板の上でゴロゴロの殻付きのカキを山積みにして蒸した後、自分で殻を剥いて食べる店だ。しかし … Read More
宮城仙台を代表する河川といえば、広瀬川。さとう宗幸のヒット曲「青葉城恋歌」内の歌詞や戦国武将伊達政宗の居城「仙台城」の天然の堀であったことでも有名です。 その広瀬川に架かる橋は、電車用の橋梁や下水管橋含め49本。その中で … Read More