オバケのような面。隠された鎌倉幕府第2代将軍源頼家の悲劇
「和楽(わらく)」という和菓子店の『修禅寺物語』というモナカを見てほしい。 モナカには、オバケのような顔が形取られてある。(写真1) このオバケのような顔は、鎌倉幕府二代将軍「源頼家」の仮面をモチーフにしている。 頼家は … Read More
「和楽(わらく)」という和菓子店の『修禅寺物語』というモナカを見てほしい。 モナカには、オバケのような顔が形取られてある。(写真1) このオバケのような顔は、鎌倉幕府二代将軍「源頼家」の仮面をモチーフにしている。 頼家は … Read More
春になると桜がすごくきれいに咲く。特に、静岡県伊豆の国市の狩野川リバーサイトパークでは、2月下旬ごろから早咲きの桜がたくさん咲いている。 鎌倉幕府の執権を代々世襲をした豪族、北条氏は伊豆国出身で狩野川のほとりに館を築いて … Read More
1495(明応4)年、北条早雲は伊豆国を平定し、韮山の龍城山に城を築きました。1590(天正18)年に豊臣秀吉の小田原攻めの際、小田原城は半日で落城してしまいますが、韮山城の北条の兵士たちは、3か月籠城し、なかなか落ちな … Read More
私の通っている韮山高校には龍城山という山が隣接しています。山といってもそこまで高いわけではなく、4階建ての校舎を上から眺められる程の高さですぐ登ることができます。 頂上からは高校の校舎や運動場で活動している部活動等の様子 … Read More
ここは伊豆の国市大仁にある大仁神社。1200年余りの歴史がある神社で、私は毎年ここに初詣に来ています。 ただ、今回ご紹介したいのは大仁神社ではなく、その裏にある大仁梅林。ここは山になっており、その山頂の展望台から見た景色 … Read More
静岡県伊豆の国市の韮山高校近くにある「らんちてい韮山店」の唐揚げです。安くてボリュームも満点、食べると肉汁も溢れてカリカリとしていて美味しいのでふとした時に食べたくなります。 出してくれる物は毎回できたてで、注文から5分 … Read More
静岡県伊豆の国市韮山にある龍城山です。戦国時代に活躍した大名、北条早雲の居城がありました。 頂上からは韮山の町が一望でき、登ると結構いい運動にもなります。夕焼けや夜景は絶景です。 井山結斗さん
静岡県の伊豆半島を走る伊豆箱根鉄道駿豆線、通称「いずっぱこ」の駅のひとつで、伊豆の国市にある「原木(ばらき)駅」。 周囲には一面の田んぼが広がり、建物はほとんどない、 だからこそ、他にはない開放感がある。秋の夜などは虫の … Read More