飲食×採用×AIで目指す日本一の飲食求人サイト。「当たり前を圧倒的に」−若手起業家の挑戦【愛知県名古屋市】

5 min 3 views

株式会社グルスタ 代表取締役

Maito Yamamoto
山元 舞人氏

学生時代に「社長になりたい」という夢を抱き、ベンチャー企業でのインターンシップ経験やマイナビでのトップセールスを経て26歳で独立した山元 舞人(やまもと まいと)さん。現在は急成長を遂げる飲食業界向け求人サイト「グルスタ」と、採用コンサルティングの「マイスタート」を率いています。AI面接サービスの開発や過疎地域の活性化にも挑む山元さんに、起業のきっかけや事業の強み、今後の展望などを伺いました。

学業よりもインターンシップを優先した学生時代

学生時代に描いていた夢や将来像はどのようなものでしたか?

具体的な将来像があったわけではないのですが「経済的に成功したい」「社長になりたい」といった漠然とした目標がありました。行動を通じて未来の可能性を探る姿勢が強かったですね。
大学3年生の頃、先輩が創業したベンチャー企業でインターンシップに参加したことが転機になりました。約2年間、学校にはほとんど通わず営業活動に明け暮れました。インターンシップを通じて「努力すれば成果が上がり、報酬も増える」という因果関係を体感できました。

インターンシップでどんな経験ができたのでしょうか?

ベンチャー企業特有のダイナミックな環境で、毎日が挑戦の連続でした。営業スキルの習得はもちろん、成果を上げれば正当に評価されるという仕組みに、大きな刺激を受けました。
約2年間、ほぼフルタイムで働いたことで、働くことの意義や、成果と報酬のつながりが理解でき、この経験が社会人としての成長を支える確かな土台となりました。

マイナビでトップセールスを経験し、起業へ

就職先にマイナビを選んだ理由は何ですか?

大学卒業後、マイナビの名古屋支社に就職しました。マイナビを選んだ理由は、社内の雰囲気が自分に合っていたことと、知人が何人か在籍していたことです。
求人業界は特定の業界に縛られないため、多様な人々と関われる点も大きな魅力でした。「何か大きなことを成し遂げたい!」という漠然とした思いがあったので、さまざまな可能性を探れる求人業界が適していると感じたんですよね。

1年目からトップセールスだったと聞きました。

はい、与えられた顧客層の中でトップセールスの成績を収めることができました。インターンシップ経験が生きたことと、4年目で独立するという明確な目標を掲げていたことが大きかったと思います。誰よりも長く働きましたし、目標に対するコミットメントがほかの新卒社員と異なっていたと思います。
しかし、2年目、3年目は一転して伸び悩みました。1年目の成功で実力を過信して努力を怠った結果、仲間との差が縮まってしまったんですよね。この挫折は、後に「当たり前を徹底的に実行する」姿勢につながる教訓となりました。

独立のきっかけは何でしたか?

私は早朝にコメダ珈琲で過ごす時間が好きで、6時から開店する店舗で人生やキャリアについて考える習慣があったんですね。「このままでいいのか」と自問する中で、独立への決意が固まりました。
当時、別会社の新事業立ち上げにも誘われていたのですが、転職よりも自分の力を試したいという思いが強かったので、マイナビに4年半勤務した後に2020年7月に独立し、マイスタートを起業しました。

起業して数カ月でペースをつかむ

起業して最初に取り組んだ事業は何でしたか?

求人業界の経験を生かした代理店事業も選択肢にありましたが、前職の顧客を奪うような手法は避け、自分の実力で勝負したいと考えました。
独立当初は、知人の会社で営業代行を試みましたが、2カ月ほどで断念し、採用コンサルティング事業に方向転換しました。企業と採用目標を共有し、成功まで伴走するサービスです。
この事業はスタートして3~4カ月目から軌道に乗りはじめ、テレアポによる新規開拓と紹介を通じて顧客基盤を構築しました。事業基盤を早期に確立できたのは、この選択が市場ニーズに合致していたからです。

現在の事業内容を教えてください。

現在はマイスタートとグルスタの2社を経営しています。
マイスタートは採用コンサルティングと人材紹介を主軸とし、AI事業の展開を計画中です。
一方、グルスタは飲食店特化の求人サイトを運営し、グループ売上の中核を担っています。マイスタートが展開するサービスの一つだったのですが、事業が急成長し、請求時に社名とサービス名の混乱を防ぐ目的で分社化しました。

成長の秘訣は「当たり前を圧倒的に」

グルスタの強みは何ですか?

グルスタの強みは、求人サイトそのものよりも組織全体の実行力にあります。
営業や制作のスピード感や効率化、徹底した業務遂行力が他社との差別化ポイントです。「当たり前を圧倒的に実行する」を合言葉に、決めたタスクを確実にやり切る文化を醸成しています。
Zoomを活用した商談で全国の顧客に対応することで、1日に15件以上の商談をこなすこともあります。飲食業界は細かな管理が苦手な企業も多いため、シンプルで分かりやすいサービス設計が受け入れられています。

AI事業について具体的に教えてください。

飲食業界向けのAI面接サービスを開発中で、年内ローンチを目指しています。応募者がボタン1つで24時間365日、スマートフォンでAI面接を受けられる仕組みで、履歴書を書く必要がなく面接動画を通じて求職者の魅力を可視化します。
飲食店の一次面接は「接客に適しているか」を確認する簡易なプロセスが多いため、AIでの効率化が可能なんですね。企業の採用工数を削減し、年齢や国籍で書類選考落ちしていた求職者の潜在能力を評価することで、採用数の増加と求職者の価値最大化を目指します。

合理化の徹底で、着実な成果と信頼を重ねていく

企業文化やリーダーシップで重視していることは何ですか?

「信頼の貯金」という考え方を重視しています。若い企業だからこそ、信頼を積み重ねることが大切です。短期的な利益に左右されない姿勢を徹底し、メンバーにも同様の価値観を求めています。また、「当たり前を圧倒的に実行する」文化を根付かせ、決められたタスクを確実に遂行する姿勢を重視し、ITを活用した合理化も進めています。Zoom商談やテレアポ、代理店連携で効率的な顧客開拓を実現しています。

クリエイターと一緒に働く機会はありますか? また、クリエイターに求めることは?

社内にはライター、デザイナー、動画制作担当など、さまざまなクリエイターがいます。彼らに求めるのは、ビジネスや営業の視点を理解し、採用成功という本質を見据えた提案力です。
納品をゴールとするのではなく、「この成果が採用につながるか」を考え、攻めの姿勢で取り組んでほしいですね。営業経験のあるクリエイターは本質を捉えた仕事ができるので高く評価しています。
目の前の仕事を“作業”で終わらせることなく、価値創造にコミットする姿勢を持つことで成功に近づけると思います。

生まれ育った過疎地域の課題も解決したい

今後、どのような会社にしたいと考えていますか?

グルスタは日本一の飲食求人サイトを目指し、2030年までにグループ全体で売上100億円を目標にしています。マイスタートではHRとAIの融合を目指し、飲食業界に続いて製造業向け求人サイトの展開を計画中です。未経験でも月収30万円を稼げる業界の魅力をAIで最大化し、低収入層を支援するツールを構築します。
また、生まれ育ったのが過疎地域だったこともあって個人としては過疎地域の活性化に取り組みたいと考えています。飲食店や製造業を通じて雇用を創出し、地域の賑わいを再生する支援をしたいですね。

過疎地域のどのような課題を解決したいですか?

過疎地域の最大の課題は人口減少です。人口を増やすには、地域の産業を活性化する必要があります。人気の飲食店が1軒あるだけで地域の賑わいを生み出せますが、高齢化による後継者不足が課題です。
採用のノウハウを生かして若い人材の雇用を促進し、飲食店が複数店舗を展開できる支援を行いたいと考えています。地域経済の活性化を促し、「ここで暮らし続けたい」と思える環境を作りたいですね。

社長ご自身の将来像はどのようなものですか?

長期的な人生設計はまだ明確ではありませんが、若いうちに全力で働くことが重要だと考えています。また、過疎地域出身者として、地域活性化に貢献したいという思いがあります。寄付や雇用創出を通じて過疎地域に新たな活力を生み出したり、地域の人々が誇りを持てる場所を作ったりすることで、社会に還元できればいいなと考えています。

取材日:2025年4月24日

株式会社グルスタ

  • 代表者名:山元 舞人
  • 設立年月:2023年12月
  • 資本金:500万円
  • 事業内容:飲食店×正社員特化型の求人サイト「グルスタ」の運営
  • 所在地:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目18-10 丸の内アネクスビル4F
  • URL:https://info.grsta.jp/
  • お問い合わせ先:https://grsta.jp/inquiry-form

株式会社My Start

  • 代表者名:山元 舞人
  • 設立年月:2020年7月
  • 事業内容:採用コンサルティング事業/WEBマーケティング事業/動画プロモーション事業
  • 所在地:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目18-10 丸の内アネクスビル5F
  • URL:https://my-start.co.jp/
  • お問い合わせ先:052-228-4681

この記事は株式会社フェローズが運営する、クリエイターに役立つコンテンツを発信する「クリエイターズステーション」にも掲載されています。

クリエイターズステーション

クリエイターズステーション

全国14拠点でクリエイターのお仕事探しをサポートする株式会社Fellowsが運営する、クリエイターを応援するWebメディア。
クリエイティブ業界全般に様々な情報提供とクリエイティブ企業とクリエイターの情報発信の場を目指しています!

FOLLOW

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です