鮮やか!挑発するスイセンの無法地帯
「いつものウォーキングコースにスイセンが群生しているのを見つけました」。 知人が投稿したSNSの写真に吸い寄せられた。4月、雪国秋田でも満開の桜の写真が、毎週のようにSNSに投稿される。しかし、スイセンが地面を覆ってどこ … Read More
「いつものウォーキングコースにスイセンが群生しているのを見つけました」。 知人が投稿したSNSの写真に吸い寄せられた。4月、雪国秋田でも満開の桜の写真が、毎週のようにSNSに投稿される。しかし、スイセンが地面を覆ってどこ … Read More
お洒落には都会や田舎の差があれど、美味しいものには壁も国境もない。 ー思わず宙を見上げるその味に、あなたは出会えていますかー world kitchen MARE(ワールド キッチン マレ) 網走市と聞いただけで「美味し … Read More
秋田県北秋田市の阿仁地域は、マタギの里として有名である。「ゴールデンカムイ」という漫画に登場する、谷垣源次郎という元マタギのキャラクターの生まれ故郷としても知られている。「マタギ」とは、山の神を信仰する狩猟集団のことで、 … Read More
厳しい冬が過ぎ去り、ようやく春の日差しが心の中にも届くようになってきた。 この時期になると、冬の間、除雪車によって沿道に寄せられた大きな雪の塊たちが、なんとも面白い造形を見せてくれる。 私はそれらを勝手に「ゆきぼうず」と … Read More
福島県の猪苗代湖(いなわしろこ)に自生する水草『菱(ひし)』が近年増殖を続けている。 増殖しすぎた水草は秋頃になると枯れてしまい、最終的に腐敗し湖に留まることから水質汚濁の要因の1つとされ問題視されている。 猪苗代湖では … Read More
私は、「阿仁マタギ」で有名な秋田県北秋田市に住み、狩猟免許を取得し地元の猟友会に所属している。私と同じく狩猟免許を持ち「猟師」である、永沢碧衣(ながさわ・あおい)さんと初めて会ったのは、2021年5月、阿仁の伝統狩猟の見 … Read More
ゴジラやウルトラマンやエヴァンゲリオン、そんな空想世界と日常生活とをブリッジしてくれるのが、宮城県仙台市にある仙台大観音です。 高さ100mという超巨大な観音像は市内のあちこちから見え、仙台に住んでいる人にとってはお馴染 … Read More
日本には「なぜそうしたの?」と聞きたくなるふしぎな食べ物が数多く存在します。 たとえば「笹団子」。 なぜ笹なんだろう? たとえば「イナゴの佃煮」。 なぜ虫・・・? それらには先人たちの知恵が隠されていて、令和になった現代 … Read More
記録的な大雪シーズンがようやく峠を越えた先日、秋田県北秋田市にある白津山正法院(しろつさんしょうぼういん)にお邪魔して「鎌沢の大仏(かまのさわのだいぶつ)」を拝覧してきました。 本堂の龍の絵と併せて、都から遠く離れた場所 … Read More
先日、秋田県北秋田市にある「森吉山ダム」に行ってきました。春と夏に見学していたので、今回が3回目の訪問となりました。ダムそのものの構造もさることながら、周囲の自然やダムに沈んだ流域の歴史にも味わいがあります。 森吉山ダム … Read More