「祝!未踏のcafe初インタビュー」清流の里として知られる大富地区の食材を使ったおしゃれなイタリアンカフェ 「cafe bell tree」【山形県東根市】

1 min 34 views

東根市大富地区は水が豊富できれいで、東根市大富小学校には、「どっこん水」と呼ばれるわき水があります。そのわき水を使って、大富地区では羽入わさびやにじますなどを育てています。その食材をCafe bell treeで楽しむことができます!
今回、私の未踏のcafe初インタビューとして、そんな「Cafe bell tree」の店主である鈴木克彦(すずき・かつひこ)さんにお話を伺いました。

「Cafe bell tree」は、大富地区の名産物である、ニジマスやさくらんぼ、わさびなどを使った料理を提供するおしゃれなイタリアンcafeで、店内はとても落ち着いており、猫の可愛い置物が多くあります。

もともと店主・鈴木さんの同級生の弟である齋藤さんから「お店をやらないか?」と声がかかりました。当時別の会社で働いていた鈴木さんは、1度断ったそうです。その後鈴木さんが定年で会社を退職し、当時誘われた場所でお店を開きました。

「齋藤さんの姉で鈴木さんの同級生が19歳でなくなってしまったそうです。そのため「だから俺がやるしかない!」と思い店を開いたそうです。

cafe bell treeと名付けた理由は、店主鈴木さんの苗字から「鈴」=ベル、「木」ツリーとのこと。

お店ではライブを開いており、鈴木さんは「定期的にライブを開催するので、ぜひ来てほしい!」とのことでした

店主である鈴木さんも演奏をしているとのことなので、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?

齋藤ひなたさんの投稿

情報

イタリアンカフェ 「cafe bell tree」
住所:〒999-3776 山形県東根市羽入1953−1
電話番号:0237−48−8788
営業時間:
コースランチ11:00~14:00 
ランチ 11:00~16:00 
カフェ 14:00~16:00
ディナー18:00~22:00 
定休日:毎週水曜日 第2木曜日
ホームページ:https://cafebelltree.com/#home

惺山高等学校&ローカリティ!スクール

惺山高等学校&ローカリティ!スクール

「ローカリティ!スクール」は、地元を愛する全国各地の学生さんと共に「その土地をふるさとと想う人の輪」を広げていくプロジェクトです。

今回は、山形県惺山高等学校クリエティブコース3年生のデジタルコミュニケーションの授業を「ローカリティ!」を運営するイーストタイムズが担当させていただき、ワークショップを実施しました。生徒の皆さん自身が、自分の一番好きな山形の「モノ・人・場所・体験」を自ら発掘、取材をし、記事制作を行いました。

その土地に、何か想いを持てば、
そこはあなたの大切なふるさとになります。

生徒さんのフレッシュな視点で綴られた、地元愛爆発の素敵な記事をご紹介します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です