デザインと販促戦略を整え、中小企業の“売れる仕組み”づくりを支援【沖縄県那覇市】

5 min 13 views

株式会社ココチナ 代表取締役

Shinichi China
知名 伸一氏

誰もが自分の強みを生かし、自分らしく輝ける社会をつくりたい。そんな思いで活動しているのが、沖縄を拠点にデザイン制作やSNS運用代行などを展開している株式会社ココチナの代表取締役・知名 伸一(ちな しんいち)さんです。グラフィックデザイナーとして活動したのち、家族経営の洋菓子店に参画した知名さんは、デザインの力で集客や売上改善に貢献した経験から、“中小企業をサポートしたい”と会社を設立しました。現在はデザイン講座なども展開しながら、コワーキングスペースを立ち上げる構想も描いています。その想いや原動力などを伺いました。

現場で販促・商品開発に携わる中で、デザインの力が売上に直結することを実感。

起業までのキャリアを教えてください。

沖縄から大阪の学校へ進学してグラフィックデザインを学び、音楽業界大手のデザイン部に勤務することになりました。
その後沖縄に戻り、IT関係の会社で情報システム管理に携わっていたのですが、妻の実家の家業である養鶏場が新しく洋菓子店を立ち上げるということで、私も参画することになりました。ケーキやプリンなどの菓子作りや店舗運営に励みつつ、店のロゴやパッケージデザインも担うなかで、デザインの力を改めて実感することになりました。

それはなぜでしょうか?

店舗のロゴやパッケージ、看板、のぼり、SNS素材やフライヤーまで、一貫性のあるデザインとターゲットに合わせたプロモーションを行うことで、集客や売上の向上につながったからです。 LINE公式アカウントの活用によって顧客との接点を増やし、リピート導線を構築できたことも大きな手応えを感じました。
こうした経験を通じて、デザインの力で人や企業を支えたいという思いが強まり、2021年に「kokocina design」としてフリーランスで独立し、2024年に法人化。現在は株式会社ココチナとして那覇市に本社を構え、事業を展開しています。

中小規模の企業や店舗の「デザイン内製化」のサポートをしたい

グラフィックデザイン業がスタートし、今では教育事業も展開されています。どのような経緯で広がっていったのでしょうか?

もともとは私自身、自営業として店舗運営に関わっていた経験があり、その中で時間や予算が限られた中でも、効果的な販促・プロモーションを自分の手で素早くつくる必要がありました。
厨房や現場の片隅でパソコンを開き、15〜30分程度で写真撮影・文字入れ・色補正を行い、投稿やPOPをつくる日々。そんな経験から、「現場で即座にデザインできる力=売上につながる力」だと肌で実感してきました。
現在は、オンラインのグラフィックデザインツール「Canva」やAIの進化により、こうした作業もテンプレート化され、誰でも一定のクオリティで発信できる時代です。「企業の中に一人でも、こうした発信に対応できる人材がいれば、集客力や売上は大きく変わるのではないか」という思いから、“教える側に回る”ことをひとつの形として捉えるようになりました。
実際にCanvaを使った講座を行ったところ、多くの方に好評いただき、デザインの内製化に対するニーズと手応えを強く感じました。そこから現在の教育事業へと広がっていった形です。

参加された方は、どのような層が多かったのでしょうか?

飲食店の経営者から主婦、教員、介護関係者など多岐に渡ります。受講者の方々が一様にして抱えている問題が、「デザインをアウトソーシングするための費用の捻出は厳しいが、内製化できるほどのスキルも、それを身に付ける時間もない」という点でした。私自身も店舗経営しながらデザインもプロモーションもやっていたので、悩みは痛いほどわかります。
広告費を抑えたい中小規模の飲食店や企業にとって、自社でSNS用の画像やチラシを作れるようになることは必須といえます。そのために私の講座では、主にCanvaを使って自身の力で解決できるスキルを身につけられる内容にしました。Canvaは非常に多機能で、PowerPointやWordとの連携も可能ですし、ホームページや名刺など、あらゆるツールが簡単に作れるというメリットがあります。
おかげさまで現在では、対面、オンライン合わせて受講者数が1000人弱。「手に職をつけたい」という動機を持つ主婦層の受講者がより増えてきました。

実体験をもとにSNS運用代行事業も展開

SNS運用代行事業についても詳しく教えてください。

これもやはり実体験がベースになっています。洋菓子店では、季節のイベントに応じたさまざまな企画を実施し、並行してポスティングやクーポン、ショップカードなどさまざまなプロモーションを実施しましたが、なかでもSNSでの情報発信が非常に有効だとわかりました。公式LINEでフォロワーに対して情報配信したところ、平日にも関わらず行列ができることもありました。
もちろん配信の内容も大切ですが、まずはお客さまとのタッチポイントを作り、そこから関係性を築いていくためには、最終的にLINEでつながる動線を設計することが重要です。日本国内のSNS利用状況では、90%以上が利用しているのはLINEのみであり、TikTokやFacebookなどは年代によって利用率に差があるという調査結果もあります。
そこで私たちは、InstagramなどのSNSで情報発信を行いながら、最終的にLINEへとつなげていく導線設計と、ブランディングを含めたデザインサポートを一貫して提供する「ココサポ」というSNS運用代行サービスを立ち上げました。現在はまだ数社からのご依頼のみですが、今後はこのサービスにより一層注力し、弊社の主力事業へと成長させていきたいと考えています。

受講生が即戦力として地域事業者を支援できる環境をつくりたい

すべての事業が、ご自身の店舗経営の経験に基づいているのですね。サービスを提供する対象は、やはり店舗がメインになりますか?

はい。実体験からも中小企業は確実にニーズがあると思いますので、まずはそちらをサポートできる仕組みを作っていきたいと考えています。同時に沖縄経済の根幹をなす観光業にも展開を予定しています。
それぞれフォローアップの方法が異なりますので、企画をより充実させる必要があります。

現時点では、主に知名さんを中心とした体制で進めていらっしゃいますか?

現時点では、私を中心に数名の業務委託スタッフと連携しながら対応しています。今後は、デザイン講座の受講生を新たな人材として育成していく仕組みを整備中です。
講座のアンケートでは「ここで学んだことを仕事にしたい」という声が多く、特に子育てや家事の合間に働きたいという主婦層からのニーズが高いと実感しています。私自身、時間に縛られずに働ける新しい働き方の選択肢を多くの人に広げたいという思いがあり、SNS運用代行業務をアウトソーシング可能な形に整備し、地方の飲食店など“手が回らない事業者”の支援と雇用創出の両立を目指しています。
将来的には、デザイン講座で学んだ人材が、地域の店舗や企業を支える存在となり、働く人・依頼する側の双方にとって持続可能な仕組みを構築していきたいと考えています。

スキルを生かして学びながら働ける新しい拠点を作りたい

今後の展望を教えてください。

現在、当社ではデザイン制作事業、教育事業、SNS運用代行事業の3本柱でサービスを展開しています。なかでも、SNS運用代行と講座による人材育成事業を安定させることに注力しており、中小企業の集客支援と、次世代のクリエイティブ人材の育成に取り組んでいます。
そして3年後を目処に、コワーキングスペースの立ち上げを計画しています。そこでは、リモートワークや時間・場所に縛られない働き方を実現し、デザイン・ライティング・人事・SNS運用など、自分の強みを活かして仕事ができる環境を整えたいと考えています。
講座で学びながら実務にも携われる仕組みや、登記も可能なフリーランス支援型の空間を目指しており、より多くの人材が社会で活躍できる基盤をつくることが目的です。

なぜコワーキングスペースを立ち上げたいのでしょうか?

私自身、フリーランスとして働いてきた経験がありますが、自宅で集中して仕事をするのは意外と難しいものです。かといって、カフェや飲食店では飲食費がかさみ、気軽に使い続けるには限界があります。そして何より、一人で働くことは、孤独との戦いでもあります。
コワーキングスペースで仲間と適度につながり、講座を通して学びながら働ける環境があれば、孤独感は軽減されつつ、快適な人間関係が築けるという、一石二鳥の働き方が叶うはずです。

最後に、どのような方と一緒に働きたいと思いますか?

自分自身のスキルを成長させたい方や、クリエイティブなことに興味のある方、そして将来的に個人事業主として開業したい方や、法人化を目指している方と一緒に働いてみたいと考えています。また、リモートワークや柔軟な働き方を求めている方にも、私たちの働き方やビジョンに共感していただけるのではないかと思います。
私たちは、創造性と柔軟性を大切にしながら、すべての人や企業が自分らしく輝ける未来をつくることを目指しています。その理念に共感し、ともにチャレンジしていける仲間と出会えることを楽しみにしています。

取材日:2025年6月4日 

株式会社ココチナ

  • 代表者名:知名 伸一
  • 設立年月:2024年12月
  • 資本金:100,000円
  • 事業内容:グラフィックデザイン事業、SNS運用代行事業、デザイン講座事業
  • 所在地:
    本社:〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1 316号室C
    東京営業所:〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
  • URL:https://kokocina.com/
  • お問い合わせ先:098-943-3613
  • FAX:098-943-3614

この記事は株式会社フェローズが運営する、クリエイターに役立つコンテンツを発信する「クリエイターズステーション」にも掲載されています。

仲濱 淳

仲濱 淳

埼玉県生まれ、埼玉県育ち。
東京でテレビ制作会社、出版・イベント会社へ勤務するかたわら、
海ナシ県で育ったせいか海への強烈な憧れを抱き続け、2010年に沖縄に移住。
沖縄で観光情報誌やウェブマガジンの営業・編集を経て、フリーランスに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です