
株式会社まどんなクリエイト 代表取締役
kanna takeichi
武市 栞奈氏
「社長さんが「こまった」ときも「実現したい」ときもいつもそばに」をテーマに、中小企業向け経営支援事業を手掛ける、愛媛県松山市の株式会社まどんなクリエイト。代表取締役の武市 栞奈(たけいち かんな)さんは、地元の地方銀行へUターン就職後、会社を立ち上げました。武市さんがいま行っているのは、“コンサルでもコーチングでもない”企業の経営支援。その一風変わった、これまでにはない事業内容や会社立ち上げにいたった経緯、今後の展望などについてお話を伺います。
「ニートになりたい!」と退職するも、望まれて経営支援に従事
会社を立ち上げるまでの経緯を教えてください。
私は関西の大学の経済学部を卒業し、地元・愛媛の銀行へUターン就職しました。就職先に銀行を選んだ理由は、「社長さんと話せる仕事が面白そうだ」と思ったからです。銀行では法人を担当し、財務改善のサポートや、資金調達などを行うための融資業務をおこなっていました。
会社を立ち上げたのはなぜでしょう?
銀行で働くなかで、もともとやりたかった海外業務にも携わる経験ができたのですが、法人営業として日々経営者の方たちとお話をさせていただく時間の中で、“自分自身が第一線に立ってお客さまと向き合うこと”にやりがいを感じるようになりました。銀行に残ってその道を目指すことも考えたのですが、もう少し広い選択肢の中から考えたいと思うようになり、まずは「ニートになる!」と宣言し、退職。しばらくすると、知り合いの方々から仕事で声を掛けていただくことが増え、その都度お手伝いをしていました。
やってみたところ、お仕事のご依頼内容も多種多様で、できることの幅がどんどん広がっていく感覚がありました。専門的で、習得に時間がかかるようなもの、たとえばプログラミング、デザイン、SNSでのマーケティングなども、それを必要とする企業さんの役に立てられるように学びながら、実際にお手伝いをさせていただいていたのでやりがいも大きかったですね。
今思うと、当時は企業さまの社内にはない「スキルの受注生産」のようなことをさせていただいていたように思います。ありがたいことにさまざまな業種の経営者さまからまどんなクリエイトを頼っていただけるようになり、同時にメンバーが徐々に増えていったことから、組織としてさらに幅広いサポートができるよう法人化しました。

“従来のコンサルではない”、経営者のための新しい形のサポートとは?
まどんなクリエイトとは、どんな会社ですか?
コンサルティングでもコーチングでもない、新しいカタチで経営者をサポートする会社です。具体的には、経営者さんへの伴走支援を行っています。支援内容は各企業さんによって何をするかが変わるため、一概に「こうしています」とは言い切れません。
ただ、経営者さん自身に納得感を持って事業を進めていただきたいという思いから、共通して“ヒアリング”に時間をかけています。「現在、どうしてこうなっているのか?」「どのような状況になれば、目的が達成されるのか?」。このようにさまざまな角度から深掘りしていくなかで一緒に現状を整理し、“最適解”を経営者さんと共に見出します。
このプロセスを最も重要視しており、伴走させていただきます。経営者さんと目線を合わせ、目標や課題を共有させていただくこと自体に、重きを置いています。
私たちから「こうしましょう!」と解決策を提示することはありません。半年や一年単位の時間をかけて、一緒にじっくりと向き合います。「こうしてみたい」という目標が出たら、あとは一緒に進みます。社内では解決できない課題にぶつかったときは、まどんなクリエイトのメンバーが手足となってサポートします。例えば、定期的な面談を実施しながらプレゼン資料や事業計画資料の作成、人材の紹介、壁打ちなどをサポートします。その間、必要があれば、広報に必要なWebページやフライヤーなどの制作も行いますよ。
専門性を持った個性的なメンバーに恵まれているため、ワンストップでサポートできる体制となっています。
時に右腕となり、時にお守り代わりに
会社の強みを教えてください。
どんなときでも経営者さんの味方として寄り添うパートナーシップを築ける点でしょうか。意外かもしれませんが、孤独の中で戦っている経営者の方は多いです。社内でネガティブな内容は発言しづらく、抱え込んでしまう。
一方で、経営者さんの多くは推進力が強く、「ここがズレていた」と自覚された瞬間に、より良くなる方向へとグングン進まれています。私たちは、そうした“きっかけ”になれる存在を目指しています。経営者さんの思いを大切にしながら、時に右腕となり、時にお守り代わりになる。「いつでも相談できる人」と思える存在がいるだけで心は軽くなるので、そんな関係性を築けるところは、他にはない特徴だと思っています。
密なパートナーシップを築くうえで、心がけていることはありますか?
話しやすい雰囲気づくりを日々意識しています。根本から会社をよくしようとする場合、ご家族のことや従業員との関係など、言いづらいことまですべてをさらけ出していただく必要があります。苦悩を一緒に理解して乗り越えることで、本当にやりたかったことや真の望みが分かるのです。
経営者の方にとってもとても心強い存在となっているのですね。
私たちが寄り添いたいのは、会社だけではなく経営者さんの人生そのものです。これまでに多くの経営者さんとお話しするなかで、忙しさや責任感の強さから“ご自身に目を向けられていないケース”が多いと感じました。経営者さんは基本的に「周りの人たちのために動こう!」と考え、行動しています。しかし、「それって、本当にやりたいことですか?」。私たちがそう問うのは、行動の本質や原因はどこにあるのかを明確にするためです。遠い未来の話や経営者さんの人生そのものにも、私たちは寄り添っていきたいのです。
困った時、実現したい時に「いつでも味方となる存在」として傍で支える
どんな方と一緒に働きたいですか?
イメージは、今から育っていく小さな芽にジョウロで水を与えることが好きな方。小さな変化にも喜びを感じ、時に手入れしつつ、一緒に見守っていける方がうれしいです。メンバーの価値観として共通しているのは、“お金が第一ではない”という点。信頼関係は「お金の関係性から始まらない」と私たちは考えています。“金銭で結ばれた関係は、お金がなくなれば途絶えてしまう”という意味の「金の切れ目が、縁の切れ目」ということわざがあります。また、ファイナンスという言葉の語源は、ラテン語のフィーネ(フィニッシュ:終わり)に由来する言葉です。
もちろんお金も大切なのですが、それ以上にお客さまの幸せを一番に考えられる方だといいですね。
これから会社をどのように成長させていきたいですか?
これまで長く頑張ってきた社長さんはもちろんのこと、新しいことを始めたい創業準備中の方まで、みなさんの人生に寄り添いながら「愛媛にまどんなクリエイトがあってよかった!」「まどんなクリエイトと出会えてよかった!」と思ってもらえるような存在であり続けたいなと思います。
社会の変化が著しい現代は“いかに人生を楽しく作り出すか”がカギだと考えています。常識とされてきたやり方が通用しない時代になってきているいま、100人いたら100通り以上の生き方があるでしょう。“こうあるべき”という思い込みに縛られる必要はありませんよね。私たちは経営支援を通じて、みなさんの人生をよりその人らしく生きられるようにサポートをしていきたいと考えています。
困った時や何かを実現したいと思った時に、「まどんなクリエイトに相談してみよう」と思い出してもらえる存在でありたいですね。
取材日:2025年5月22日
株式会社まどんなクリエイト
- 代表者名:武市 栞奈
- 設立年月:2023年8月
- 資本金:100万円
- 事業内容:中小企業向け経営コンサルティング・事業計画の作成や資金調達支援・コミュニティ構築・運営・広報サポート・業務負担の軽減・IT関連サポート・販売促進サポート・起業に関する相談や創業支援
- 所在地:〒790-0011 愛媛県松山市千舟町5丁目3-17
- URL:https://madonna-create.com/
- お問い合わせフォーム:https://madonna-create.com/contact.html
この記事は株式会社フェローズが運営する、クリエイターに役立つコンテンツを発信する「クリエイターズステーション」にも掲載されています。




