高度な要求が成長の糸口に。“現場たたき上げ”社長が技術目線で100年企業が進化する【大阪府大阪市】

3 min 6 views

時には、お客さまの要望に頭を抱えることもある。しかしどんな難題に直面しても、テクノスマートは決して背を向けません。


「お客さまの要望に応えることで、自分たちも成長していけたんじゃないですかね」と語るのは、創業100年を超える塗工乾燥装置の製造専門メーカー・株式会社テクノスマートの飯田陽弘(いいだ はるひろ)社長です。

「塗工・乾燥装置」は一般の人の目に触れることはほとんどありません。しかし、その技術はスマートフォンの画面や電気自動車の電池など、私たちの生活を支える製品には欠かせないものです。

叩き上げのエンジニアから社長に就いた飯田さんは、製品の細部にまで目を配り、現場の技術と経営をつなぐ姿勢で、技術畑出身の人が社長をやる意味を体現しようとしています。お客さまの挑戦に寄り添いながら、自らも変化を恐れずに歩みを続けています。

小さな鉄工所から始まった「塗って、乾かして、巻き取る」必要不可欠な技術

1912年、大阪の小さな鉄工所からテクノスマートの物語が始まりました。当時は繊維を乾かすためのヒーターを製造し、戦後はその乾燥技術を紙業界へと応用。製造工程で使われる塗工機(コーター)の開発にも乗り出し、乾燥機と塗工機、さらに素材を巻き出し・巻き取る装置までを一貫して手掛け、「塗って、乾かして、巻き取る」一連の生産ラインを完成させました。

これにより、ものづくりの塗工プロセスを総合的に設計・構築できる企業へと進化していったのです。

現場叩き上げのエンジニアが社長に

1988年、飯田さんはエンジニアとして入社しました。入社当初から現場の最前線で技術を磨き、わずか3人のチームで挑んだのが「カセットチェンジコーター」の開発です。 「自由気ままに図面を書かせてもらいましたよ」と笑う飯田さん。塗工部をカセットのように交換できる仕組みで、複数の塗工方式を可能にし、清掃・メンテナンスなどにかかる時間を減らし、従来の課題だった停止時間を劇的に短縮することに成功しました。

これが、のちに“現場の声から生まれる技術革新”というテクノスマートの文化を象徴する一歩となります。

長年にわたり設計・積算・営業などを経験し、2024年に代表取締役社長に就任。

 「技術畑出身の人が社長をやってるっていうのは、意味があるんちゃうかなと。製品の細部まで目が届くので、そこから見えてくるビジネスを広げていきたい」と、情熱をもって話します。

無理難題も、背を向けない。お客さまの要求に応え続ける力

お客さまと共にモノづくりを進める姿勢がテクノスマートの文化として根付いています。「お客さまの要望に応えることで、自分たちも成長していけたんじゃないですかね」と飯田さん。背景まで想像して開発に挑みます。

たとえば、リチウムイオン電池の電極材料では「μ(ミクロン)単位で均一に塗ってほしい」との要求を受け、数えきれない試験を重ねて精度を極限まで高めました。また、光学フィルム分野では「一粒のホコリも許されない」という条件に挑み、装置構造そのものを見直すことで異物混入ゼロを実現しています。

「時には、『そんな高度な要求、どうすんねん』と頭を抱えることもありましたが、お客さまの要求を拒絶したことはありません。プロジェクトによってはお客さまの社運がかかった設備になることもある。そんな背景を知ると、どうしたら応えられるか、納得いただけるゴールを目指して突き進むしかありません」

こうした「お客さま第一」の精神は、1912年の創業以来一貫して変わっていません。

「常に開拓者たれ」のもと、次の100年へ

「常に開拓者たれ」という社是のもと、 長年培われた技術と知恵、そしてお客さまへの誠実な姿勢。それらを受け継ぎながら、飯田さんのもとテクノスマートは新たな挑戦を続けています。

創業以来掲げてきた三つの理念「誠実」「行動」「転回」。真心を込めて誠実に、仲間と力を合わせて行動し、どんな時代の変化にも柔軟に転回する。

縁の下で世界を支えるこのビジョナリー・カンパニーは、これからも「どうすんねん」と笑いながら、お客さまのものづくりに徹底的に寄り添い、未来を切り拓いていきます。

最も印象に残った言葉:
「時には、『そんな高度な要求、どうすんねん』と頭を抱えることもありましたが、お客さまの要求を拒絶したことはありません。プロジェクトによってはお客さまの社運がかかった設備になることもある。そんな背景を知ると、どうしたら応えられるか、納得いただけるゴールを目指して突き進むしかありません」

会社概要

会社名:株式会社テクノスマート
取材対象者:代表取締役 飯田 陽弘(いいだ はるひろ)さん
経営理念:「誠実」「行動」「転回」
設立年月:1912年6月15日
事業内容:塗工乾燥装置の製造専門メーカー
所在地:大阪市中央区久太郎町2丁目5-28 久太郎町恒和ビル2階
URL:https://www.technosmart.co.jp/

田口有香

田口有香

第4期ハツレポーター/ライター兼農家の嫁であり、3人の子どもの母。生まれ育った大阪から壱岐島に家族で移住。
壱岐島は長崎県の離島ですが、福岡から高速船で65分という抜群のアクセス!!海がきれいなのはもちろん、お魚もお肉も野菜も米も焼酎もそろっておりグルメも自慢できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です