佐世保で味わえる新鮮な「九十九島ひらまさ」を食べよう!【長崎県佐世保市】

2 min 9 views

「ひらまさ」とは、スズキ目アジ科ブリ属に分類される海水魚で、ぶり・かんぱちに比べ脂肪が少なくさっぱりとして、コリコリとした食感が特徴のうま味の強いお魚です。西海国立公園九十九島(くじゅうくしま)の恵まれた環境で養殖されているヒラマサは、「九十九島ひらまさ」としてブランド化されています。山と海から豊富な栄養を取り込んで成⾧し、佐世保では、普段から「ひらす」として親しまれ、ハレの日には必ずと言っていいほど食卓に上ります。

そんな「九十九島ひらまさ」が堪能できる周遊コースをご紹介します。

まずは、JR佐世保駅から出発!

JR佐世保駅は、日本本土最西端の駅(JR)です。佐世保バーガーボーイや日本最西端佐世保駅(JR)のモニュメント、貧乏が去る(猿)像などフォトスポットも充実しています。

まずはここから「九十九島ひらまさ」の食べ歩き、スタートです。

1件目は、お店の中央にいけすを構える「いけ洲 博多屋」へ

まずは、いけすがどどーんと真ん中にある迫力満点の「いけ洲 博多屋」へ。佐世保グリーンホテル1階のこちらでは、「九十九島ひらまさ」を、刺し身はもちろん、焼き物、煮物、丼ものと、いろいろな調理で味わうことができます。

2件目! ひらまさはもちろんイカの活き造りも絶品「いけす割烹 水月」

続いて、こちらもいけすがある老舗(しにせ)割烹「水月」。新鮮な海鮮料理を中心に、様々なメニューが楽しめます。ひらまさはもちろんですが、こちらでは、調理寸前まで店内のいけすで泳いでいたイカの活き造りが絶品で、ダントツの人気です。

3件目!新しい発見!ひらまさの洋食メニュー「シェ オリーブ」

「水月」から歩いてすぐ、映画館・シネマボックス太陽の隣にある洋食屋さん「シェ・オリーブ」では、「ひらまさのピザ風」や「ひらまさのポキ丼」など、ひらまさを洋食メニューで楽しめます。

これは新しい発見ですよ!ワインに合わせるのもアリですね!

4件目!ひらまさをラーメンで!「麺や潮風」

「九十九島ちゃんぽん」
「ひらまさ醤油つけ麺 三笠」

続いて、変わり種?ひらまさといえばお刺身のイメージですが、なんとラーメン屋さんでもひらまさが味わえちゃうんです!こちらの「麺や潮風」では、ひらまさのだしでスープを取った「九十九島ちゃんぽん」や「ひらまさ醤油つけ麺 三笠」が楽しめます。

5件目!気軽にサクッと海鮮が楽しめる「海鮮処 京町」

最後は、さくっと海鮮が楽しめる「海鮮処 京町」へ。京町バス停のすぐ目の前なので、場所もわかりやすいです。大将が仕入れた新鮮な海鮮で、丼ものを中心に握りなどいろいろ楽しめます。ひとりでも入りやすい雰囲気なので、気軽に来店してください。

情報

いけ洲 博多屋
【住所】佐世保市三浦町4-1 佐世保グリーンホテル1F
【電話番号】050-5262-9340
【営業時間】17:00 〜 22:00(L.O. 21:00)
【定休日】火曜日・水曜日、年末年始
【ホームページ】https://ikesuhakataya.foodre.jp/

いけす割烹 水月
【住所】長崎県佐世保市山県町1-16
【電話番号】050-5486-7699
【営業時間】18:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:00)
【定休日】日曜日、年末年始、ほか
【ホームページ】https://suigetsu-sasebo.gorp.jp/

シェ オリーブ
【住所】佐世保市島地町1-17 太陽ストリート101
【電話番号】0956-55-5600
【営業時間】11:30~15:00(L.O.14:00)、18:00~23:00(L.O.22:00)
【定休日】日曜日、月曜日の昼
【インスタグラム】https://www.instagram.com/sasebo_chez_olive/?hl=ja

麺や潮風
【住所】佐世保市下京町10-11
【電話番号】0956-80-4379
【営業時間】11:30~15:00(OS)、18:00~22:00(OS21:30)
【定休日】日曜日、月曜日
【インスタグラム】https://www.instagram.com/menyasiokaze/

海鮮処 京町
【住所】佐世保市下京町10-11
【電話番号】0956-25-1161
【営業時間】11:30~21:00
【定休日】月曜日、火曜日

使用写真はすべて佐世保観光コンベンション協会より提供。
一部文章は佐世保観光コンベンション協会の公式HPから引用。

(松尾麻美さんの投稿)

ローカリティ! 佐世保小値賀

ローカリティ! 佐世保小値賀

「ローカリティ!佐世保・小値賀」は、公益財団法人佐世保観光コンベンション協会様・株式会社ゼンリン様そして弊社、合同会社イーストタイムズの3社が協同で行った「『海風の国』魅力発掘発信ワークショップ」をきっかけに始まりました。
佐世保市や小値賀町をふるさとだと思う皆様と一緒に、当地域の魅力を発掘・発信しています。観光資源だけではない、地域に関わっているからこそ知る魅力を届けます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です