〜この記事は、株式会社JTBふるさと開発事業部と合同会社イーストタイムズが共同で取り組んでいる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」から生まれたハツレポです〜

目次
北海道の自然の恵みを味わえる帯広市「クランベリー」のスイートポテト
冷凍のままスイートポテトを500wの電子レンジに入れて約9分後、「ポンッ」と可愛らしい音がした。レンジを開けると、蒸気から漂うさつまいもの甘い香り。ひと目見て驚いた。その大きさはまるで、十勝の広大な大地のよう。口に入れたその瞬間に感じるのは、さつまいものふんわりしたほのかな甘さ。
限りなく自然に近い味のスイートポテト
北海道帯広市にある「株式会社クランベリー」のスイートポテトは、十勝の自然の恵みを味わうことができるスイーツとして地元の方々に広く愛されています。
皮と表面の焦げ目が香ばしく、ほかほかの焼き芋を思わせるほっくり感。底の辺りにあるカスタードクリームは卵の風味が豊かで、絶妙な甘さとのバランスが良く、素朴な優しい味わいです。

2005年入社、本店店舗責任者の深沼由布佳(ふかぬま ゆうか)さんは、「甘さが控えめで自然の味を生かしているので食べやすい」と、初めて食べる方々にもクランベリーのスイートポテトをおすすめします。
「十勝は緑が多く空気がきれい。スイーツがおいしく、自然で育てられている牛や豚もブランドになっています」。北海道の自然が育んだ素材の美味しさが、クランベリーのスイートポテトの大きな強みだと、深沼さんはいいます。素材本来の味を生かすことで、クランベリーでは、限りなく自然に近い味のスイートポテトを生み出しています。
冷やして食べるとより味を感じられる

クランベリーの創業は1972年。50年以上にわたり、帯広の地で洋菓子の製造・販売を続けてきました。1980年より百貨店の催事への出店も行い、スイートポテトの実演販売を全国で行っています。その数は年間延べ10ヶ所に及び、遠くは愛媛県松山市へ出向いたこともあります。時間帯によっては焼き立てのスイートポテトを購入できるとのこと。

焼き立ても美味しそうですが、「冷やして食べる方がより味を感じられると思います」と、深沼さん。一度食べたら忘れられないこの味は、温度の違いによる変化も楽しめるといいます。深沼さんおすすめの組み合わせはコーヒーですが、紅茶を淹れて牛乳を少し多めに加えたミルクティーとのペアリングもぴったりとのこと。
クランベリーのスイートポテトを味わい尽くす旅へと、早速出かけてみませんか?

