
2024年10月16日(水)に、本当のローカルと出逢えるニュースサイト「ローカリティ!」は4周年を迎えました!関わってくださる皆様への日頃の感謝とこれから1年間の意思表示の場として、7日間の4周年感謝祭ウィークを行い、毎日異なるコンテンツをお届けしました。今回はその様子をご紹介します! |
目次
「ロカフェス2024」のテーマは「“We” are “flaggers”!」
ローカリティ!を運営する合同会社イーストタイムズでは、自身の「驚き・感動・発見」、信じる価値、実現したい未来を「フラッグ」と表現し、フラッグを掲げて世の中でアクションする人のことを「フラッガー(フラッグを持つ人)」と呼んでいます。
世の中の全ての人・企業・ローカルは、必ず魅力的なフラッグを持っています。しかし、自身のフラッグを明示し、表現できている人は多くありません。そこで今回のロカフェスでは7つの異なるコンテンツを用意し、さまざまな角度から、参加者や仲間たちのフラッグを表現する機会、また自分のフラッグを考えるきっかけの場にしたいと考え、オンラインフェスを行いました。

ローカリティ!において
※1 ハツレポーター:個人の驚き・発見・感動を元に地域の魅力を発掘・発信するレポーターのこと
※2 ハツレポ:ハツレポーターが執筆した記事のこと
Day1:オープニングイベント「“We” are “flaggers”!」

オープニングとなる1日目は、イーストタイムズの代表社員CEOであり、「ローカリティ!」編集長である中野宏一より、「ローカリティ!」の原点と未来についてお伝えしました。後半は副編集長の畠山智行も加わり、ディスカッション形式でフラッグについて対話を深めています。下記のアーカイブ動画より、お楽しみください。
Day2:「これであなたもご当地民!楽しく学ぶご当地情報!」

「ローカリティ!」が持つ魅力の1つは、全国にローカル愛が爆発している仲間がいること!
そんなハツレポーターからご当地ネタを集め、「読めたら天才!地名チャレンジ」と「方言ナゾ解きチャレンジ!」のクイズ大会を行いました。全国を飛び回っている編集長や編集部員ですら解けない難問が多々あり、大変盛り上がりました!みなさん、ご当地民に近づけましたか?
Day3:「書けない理由はここにあった!イーストタイムズ流!ワタシブランディング ワークショップ」
さ

イーストタイムズメンバーが毎月受けているコーチングとワークショップを、ハツレポーター向けに展開した企画です。テーマは「自分のフラッグ(価値の軸)を見つけよう」。未来を考える思考を手に入れることで、自分の大切にしている「価値」と実現に向けた「行動」を見つめなおしました。ワークシートを使って考え、お互いに共有することで、みなさんが持っている潜在的な価値に気づける時間になったのではと思います!


Day4:「読まれる記事ってどんな記事!?『ローカリティ!』の記事づくりをのぞいてみよう!ローカリティスクール入門編」

普段、自社開催だけではなく、地域や学校に向けても提供している「ローカリティ!スクール」の簡易プログラムです。記事を書く基礎を学ぶことができる座学と、ゲストを迎えたセッションの2段階編成でコンテンツをお届けしました。後半のゲストには、ハツレポーターの前田かおりさん・波名城優さん・加藤道子さんの3名をお迎えし、今年度公開したハツレポを振り返りながら、その記事の「どこが素晴らしいのか」を編集部からお伝えしたり、背景にある思いをお伺いしました。聞いて納得!だから「読まれる記事」が生まれたのだと、記事づくりのエッセンスをハツレポーター同士で学べたのではないでしょうか?記事書きに迷っている人の背中を押す企画になっていたらうれしいです。
Day5:「ローカルヒーローたちとお届け!ロカラジ特別編」

ハツレポーターと編集部のコラボレーション企画であるインターネットラジオ「ロカラジ!」の特別編。この1年間活躍したハツレポーターを数名ゲストでお招きし、パーソナリティのマサ オードモさんが根掘り葉掘り聞いちゃおうという企画です。今回は、椛澤弘之さん、惺山高等学校商業科クリエイティブコースの伊藤羽響さんと松田一華さん、そして本企画の脚本担当である昆愛さんを迎えた、スペシャルな公開収録の様子をどうぞお楽しみください!
Day6:「誰でもわかる、楽しめる!ハツレポーター向け新サービス『ローカリティ!Web3』座談会」

今後Web3化を進めている「ローカリティ!」。そもそもWeb3化やNFT(Non-Fungible Token)とは何なのか?そして、「ローカリティ!」がWeb3化すると何がどう変わるのかについてお伝えしました!新しいチャレンジの発表でドキドキでしたが、ハツレポーターから「楽しそう!」という声があがり、これからの未来を一緒につくっていけることをうれしく思いました。こちらはハツレポーター限定公開になりますので、アーカイブ動画はローカリティ!コミュニティをチェックしてくださいね。


Day7:クロージングイベント「ハツレポグランプリ2024」
発表!

いよいよ最終日!クロージングとなるDay7の目玉は「ハツレポグランプリ2024」の結果発表!
「ハツレポグランプリ2024」とは、今期(2023年10月1日〜24年8月31日)を対象に、全国から寄せられたハツレポ761作品の中から厳選に厳選を重ねた15記事がノミネート作品として選出され、読者の投票によりグランプリが決まるという企画です。投票期間は、ロカフェスの初日からクロージングイベントまでの1週間!どの作品も、地域や個人の驚き、感動、発見が詰まっており、どれがグランプリになってもおかしくありません。さて、果たして761作品の頂点に立つのは一体…!?
ハツレポグランプリ2024は…
もとだてかづこさんの「女人禁制、4年ぶりの「御燈祭り」に密着!白装束に荒縄を胴に巻いた男達、「頼むで〜」の掛け声の意味は?【和歌山県新宮市】」に決定!!!もとだてさんおめでとうございます!
グランプリや各賞の紹介および受賞理由は、下記よりご覧いただけます!ぜひチェックしてくださいね。
その他にも、 初めてハツレポに挑戦した方の記事を紹介する「はじめてのハツレポ」コーナーや、今年度にハツレポで初めて取り上げられた市町村を紹介する「はじめての場所からハツレポ」コーナーのコンテンツも行いました。詳しくは下記からどうぞ!
5年目の「ローカリティ!」もよろしくお願いします!
「ロカフェス2024」いかがだったでしょうか?
長いようであっという間の7日間でしたが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
どんどん進化する「ローカリティ!」。ハツレポーターさんと一丸となり、一緒に盛り上げていきますよ!5年目もどうぞよろしくお願いいたします!!
Are you “flagger”?
Yes, “we” are “flaggers”!!