
さかなの街、焼津。
焼津港は日本一のカツオの水揚げ量を誇り、日本有数の鰹節の産地です。
「やまじゅう」さんの鰹節は、全国で数軒しか残っていない「手火山(てびやま)造り」という製法で造られています。その伝統製法の工程を見学してきました。
魚市場で仕入れたカツオを、「ヘッドカッター」と呼ばれる機械に通してアタマを落とします。3種類の包丁を使ってさばきます。

1匹から4本の鰹節が取れるため、あの形になっています。さばいたカツオは約95度の熱湯で煮ます。ちなみにゆで汁は出汁にもなるそうです。
煮たカツオの骨を水の中で一本ずつ抜いていきます。
なんと手作業です!

そしてここから「手火山式焙乾」と呼ばれる伝統製法に入ります。直火の燻(いぶ)しで節を焙乾・乾燥させていくこの方法は、大変手間がかかり、大量生産には向かないため、現在行っているのは全国でも数軒のみです。
全体に煙が行きわたるように、手作業でせいろを入れ替えながら燻していきます。この作業を一本一本丁寧に、場所を変えながら一ヶ月以上行うそうです。
こうして出来た鰹節(荒節)を削り、唯一無二の鰹節が完成します。

この工程を一つ一つ解説してもらえる工場見学でした。試食もあり、お土産付きの工場見学。
ぜひ、申し込んでみてはいかがでしょうか。


情報
(株)ヤマ十増田商店
住所:静岡県焼津市小川5丁目4-9
電話:054-628-3677
HP:https://www.yama10.jp/
工場見学は要予約(有料)
※全国初!?24時間鰹節自販機があります
1 件のコメント