「八女のルーツ」奥八女の秘境八女津媛神社の旅【福岡県八女市】

1 min 838 views

福岡県と大分県の県境に位置する矢部村に、八女の地名の由来と言われる八女津媛(やめつひめ)神社があります。

1300年の歴史があるとされ、日本書記の一節、「有女神。名曰八女津媛。常居山中。(女神がいらっしゃいます。名前を八女津媛と言います。いつも山の中にいらっしゃいます)」が「八女」の地名の由来とされています。

縁結びやパワースポットとして親しまれている八女津媛神社は、「八女」の地名の由来とされています。境内に一歩足を踏み入れると神聖な気持ちになる場所です。特に祠の横に位置する「神の窟(いわや)」は自然が作り出した造形美を感じます。この「神の窟」から滴り落ちるしずくは八女津媛が顔を洗ったとされており、「美人の水」と言われています。

歴史やパワーを感じられる八女津媛神社ですが、紅葉の名所としても有名です。ぜひお越し下さい。

神の窟

(棚町陽一さんの投稿)

ローカリティ!八女×JTB

ローカリティ!八女×JTB

福岡県八女市

ローカリティ地域版

「ローカリティ!八女」は、株式会社JTBと合同会社イーストタイムズが運営する「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」の一環として行われた「八女市ローカル魅力発掘発信ワークショップ」から生まれたハツレポを紹介しています。参加者はワークショップを通じて情報発信スキルを学び、地域レポーターとして住民しか知らないの魅力の可視化と発信を行うことで、県内外の八女市ファンを創出し、関係人口増や移住定住につなげる取り組みです