
島田市にある、世界農業遺産「茶草場(ちゃぐさば)農法」を実践している㈱いくみ村を訪れて、茶モミ、発酵、焙煎などを体験をしてきました。


アジサイの葉を発酵させて飲んでみたら「甘い!」。1枚の葉から100杯は出せるそうです!(編集部注:ここで試飲したアジサイの品種は「アマチャ」であり、一般に見られるガクアジサイの葉は猛毒なので、摂取してはならない)
茶草場農法とは、茶園のうね間にススキやササを主とする刈敷きを行う伝統的農法のことです。この茶草によって、茶の味や香りが良くなると言われています。Agricultureは全てを総合したcultureだと心から思います。


情報
株式会社いくみ村