
奇妙にも、同じ数字が並んだり、規則性のある数字を何度も繰り返し見ることがあります。それは、天や宇宙からのメッセージが込められた、おめでたい数字「エンジェルナンバー」として知られています。そんな縁起のよい数字が印字されたある身近なモノを使うことで、お部屋や玄関に置ける縁起の良いオブジェに変身させるお手軽な方法をお知らせします。
目次
数字にまつわるゲン担ぎ?エンジェルナンバーとは?
昔から日本では、(八)の字が末広がりで縁起が良いとか、七福神(恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天)のように数字にまつわるゲン担ぎがあります。
近年になって同じ数字が並ぶ、いわゆるぞろ目の数字などをエンジェルナンバーと呼び、天や宇宙からのメッセージが込められている、おめでたい数字だと一般的に知られるようになっています。
このエンジェルナンバーは、その人がなにかある行動を起そうとしていたり、その最中に目にしたならば、それは天がその行動を応援している、ひるがえっていま行っていることは間違っていない証拠だともいわれています。
それはなにげなく見た部屋のデジタル時計の時刻かもしれませんし、街中で目に入った車のナンバープレートや、お店の看板かもしれません。
ちなみにこのことを先に書いたハツレポ、
「引き寄せの本を読む前によむハツレポ(https://thelocality.net/hikiyosebon/)」
でご紹介した「引き寄せの法則」の観点から見てみるとこうなります。
まず同じ数字がきれいに並んでいるこのエンジェルナンバーを見ると、人は誰もがおもしろいと思い、気分がよくなりプチ感動を覚えます。そしてその感動が、ワクワクの感情の導火線となり、その瞬間に潜在意識に「自分は運が良いぞ!」という思いが届きます。そして結果として、今行っている行動の理想とする目標を引き寄せることになるというわけです。
このエンジェルナンバーを見つけ出すと、その後も集中的に色んな場所で見かけるようになると言われていますが、まさに引き寄せ効果といえるものです。
数字の神秘に最初に注目したのはピタゴラス
そもそもこのような数字の神秘的な力に注目し、宇宙の全ては数から成り立ち、あらゆる事象には数が内在していると宣言したのが、紀元前6世紀に活躍したギリシャの哲人ピタゴラスでした。
この数字に関する哲学は後に、西洋占星術の原理となる「数秘術」の起源となり、そこから枝分かれして成立したものがエンジェルナンバーだと言われています。
ちなみに同じく数字を駆使する東洋占星術や姓名判断では、それよりも前の時代から、独自の発展を遂げているとされ、その原理を「数秘学」と呼んでいます。
みなさんも経験的に、数字にはなにやら不思議な力が宿っていると思っている方もいることでしょう。
実際にあらゆる東西の占いは、なんらかの方法で数字が用いられていますが、そのひとつの数字が意味するところはほぼ同じといえます。
強すぎる引き寄せ力ゆえに“獣”とされた説も
例えば有名なエンジェルナンバーのひとつに「666」があります。
この「666」という数字は映画や小説などで、ご存知の方もいるかもしれませんが、キリスト教の新約聖書の「ヨハネの黙示録」に「獣の数字」として記されているため信者の間では忌避される数字なのだそうです。
ところが、エンジェルナンバーとしての「666」は意外にも縁起の良い意味を持ちます。お金や冨に関する変化や、新しい挑戦を応援する数字とされているのです。
一説にはこの数字は強力な引き寄せ力があるため、一般の信者が使用しないように、わざわざ「獣の数字」としているという説まであるほどです。
パワーを秘めためでたい縁起物、それぞれの数字が持つ基本の意味
ちなみにその他のひとつの数字が持つ、それぞれの意味を説明すると、(1)は独立やリーダーシップを表し、(2)は協力や調和。(3)は創造力や表現力。(4)は安定や実践力。(5)は自由や冒険心。(6)は愛や責任。(7)は精神性や内省。(8)は力や成功。(9)は普遍的な愛や人道主義。といった意味合いがそれぞれあるとされています。
※日本占い師協会ホームページより引用
もっとくわしい数字の解釈に興味のある人は、数秘術の専門本や、姓名判断などの関連本を開いていただくとよいでしょう。
様々な数字の組み合わせにより、吉だけでなく凶も判断するなど、また違った解釈もあり興味深いものがあります。
いずれにしてもこのエンジェルナンバーに関しては、パワーを秘めた数字が並ぶめでたい縁起物だと思って、お気楽に考えるといいのかもしれません。
あなたも今日からエンジェルナンバーコレクターになれるかも

さて、そんなエンジェルナンバーをわたしはここ数年に渡って買い物レシートで見かけるようになり、ある時からコレクションしているのですが、これもまた引き寄せなのか、意識して集め出すと色々な数字が集まりだし数も増えていきました。
そしてある時ふと、そのレシートを小さな写真たてや額に入れて、オブジェにすることを思いついたのです。
オブジェにするといつでも、自分の好きなエンジェルナンバーを、好きな時に愛でることができるわけです。
それにエンジェルナンバーをオブジェにすると考えるだけでも、なんだかハッピーになりませんか。
レシートを買い物の記録だけでなく、新しい幸運を呼び込むアイテムに変える。そんなエンジェルナンバーコレクターに、あなたもなってみてはいかがでしょうか。
参考
日本占い師協会HP:https://www.uranai.org/