
福岡県八女市上陽町の山中にある馬場水車場は今も水車が現役で活躍し、自然エネルギーのみで、線香の原料となる杉の葉を製粉し線香をつくっている。無添加・無着色・無香料の100%自然素材でつくられた線香は、自然な優しい森林浴のような香りで、お香としても利用でき若者にも人気だ。一般的な線香と何が違うのか。馬場水車場がつくる線香の魅力に迫る。


八女市街から車で30分程走らせた山中にある馬場水車場にたどり着くと、巨大な水車が休みなく回転し、ドッドッドッドと杵(きね)が杉粉を粉砕していく力強い姿、轟音に先ず圧倒される。
ずらりと並んだ15本の杵(1本約60㎏!)を直径5.5mの水車が回転する力で動かし、お餅つきのように叩いて、線香の原料となる乾燥させた杉の葉を丸1日かけてじっくりと粉砕しているのだ。もちろん水車は電力で動いているのではなく、川の流れる力、自然のエネルギーで動いている。
普通の線香といえば色は緑や紫で、着色料の他、香料や防腐剤を加えられたものがほとんどだが、馬場水車場の線香は杉の葉とタブノキの葉だけを使用している。無添加・無着色・無香料の100%自然素材でつくられたこだわりの線香は、自然な優しい香りでお香としても利用でき、「市販の線香は香りが強く苦手だが、これはどこか懐かしい森林浴のような香りがして癒される」と、若い人からも好評だ。


福岡県八女市は昔から林業が盛んで杉の産地だ。副産物である杉の葉を使用した線香つくりが栄え、かつては40軒以上もの線香水車が稼働していた。しかし、水力から電力への転換や安価な輸入品等の理由により、現役水車で自然素材のみを使用し線香を作っているところは、現在馬場水車場を含め、全国で2ヶ所しかない。

馬場水車場2代目、馬場猛さんは「自然にこだわってつくってきた。自分の体が動く限り、続けていきたい」と語る。
つくり手の想いが込められた馬場水車場の線香。是非、手にとっていただきたい。

2~7枚目の写真は八女市上陽町公式Facebookページ「上陽いこう。」より
<馬場水車場の線香販売店>
●馬場水車場
福岡県八女市上陽町上横山1241-2
TEL(0943)54-3586
※水車場を見学されたい方は事前にご連絡ください。
●ほたると石橋の館
福岡県八女市上陽町北川内589-2
TEL(0943)54-2150
営業時間10:00~18:00(水曜休館日)
(内田 理絵さんの投稿)