お堀のハスが復活!多くの協力者の力によってよみがえったハスが満開の季節を迎えています【兵庫県丹波篠山市】

1 min 244 views

兵庫県丹波篠山(たんばささやま)市に残る篠山城跡の南堀にはかつてはハスが繁茂していて、観光名所にもなっていました。

ところがいつの頃からか、ハスの数が減っていき、2005年頃にはとうとう消失してしまいました。時を同じくして、そのお堀では米国からの外来種であるミシシッピアカミミガメが盛んに見られるようになっていました。

このアカミミガメ、昔からお祭の縁日などで売られてきたいわゆるミドリガメの正式名称で、大きくなり過ぎるなどして飼育に手に余り、川や池に放してしまう人が多くこれは日本全国で問題になっており、最近あちらこちらで防除の動きが出てきています。

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/jokentsuki.html
出典:環境省ホームページ (2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!)

アカミミガメは基本的に雑食性ですが、どちらかというと植物食の傾向が強いようです。前例として、徳島県鳴門市や佐賀城のお堀でもレンコンやハスの食害が問題になっていました。

篠山城跡南堀でもアカミミガメによる食害だと考えられ、丹波篠山市、神戸大学、株式会社自然回復、丹波篠山市森の学校推進委員会、岡山理科大学・亀崎直樹教授、京都先端科学大学・丹羽英之教授、兵庫県立篠山東雲高等学校・田井彰人教諭など多くの協力者により構成された「農都ささやま外来生物対策協議会」が設立され、2014年より防除が開始されました。

カメの捕獲にはカメ網、日光浴わななどが用いられました。そのかいがあって、数年前からハスが再び見られるようになりました。

今年の南堀はさらにハスの葉が増えうっそうとし、ハスの花が満開の季節を迎えています。

カメラを手にした観光客も多く見かけます。

【参考文献】 
丹波篠山市篠山城跡お堀における外来種ミシシッピアカミミガメ防除の取り組み

椛澤弘之

椛澤弘之

"東京都大田区で生まれ育ち、中学・高校時代は神奈川県茅ケ崎市で過ごす。
高卒後、旧ソビエト連邦を経てギリシャ共和国に渡り、サウンドエンジニアとしてミコノス島の劇場で働く。
欧州言語に興味を持ち、スイスの商業高校と州立大学で学ぶ。
帰国後、輸入雑貨買い付けの傍ら、レシピ復刻料理研究家、翻訳家(英・仏・独・伊・西)、写真家、ジャーナリストとして活動する。
現在は地方から世の中を見渡すため、兵庫県丹波篠山市在住。"

1 件のコメント

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です