「肉がメインなのか?米がメインなのか…?」全てのこだわりに、お米と食材とを結び、さらに人を結ぶ縁を感じる富士市の「米えにし」【静岡県富士市】

1 min 93 views

静岡県富士市の美味しいご飯!といえば、土鍋でお米を炊きあげた、おいしいごはんを提供するちょっと贅沢な定食屋さん「米えにし」さんですね。

メニューの一つ、こちらの写真は「牛ステーキ」もちろん主役は「牛!」なのですが、わきを固めるメンバーが強力なのも米えにしさんの魅力です✨

まず驚くのは体を温める効果のある一杯の「お出汁」。
食前酒みたいなイメージで出てきます。
金継ぎのコップもgood!(写真がなくてごめんなさい)

次はメイン横のクレソン!これも激ウマです。

契約農家さんから購入しているこだわりのクレソンはサラダでいただきましたがおかわりしたいほどの魅力あふれる仲間です。

そして、お米。単体でもうまい!主役のお肉、ひとかけらでご飯一杯が余裕で食べられます。

こうなると肉がメインなのか?米がメインなのか…?

「米えにし」

なるほど。お米の結ぶ縁。

ちなみにお米を炊いているお水は富士宮の富士錦酒造さんのお水です。
全てのこだわりに、お米を食材とを結び、さらに人を結ぶ縁を感じました。

おいしいえにしを求めてまた来ます。
みんなも来てね🙌

富田 正久さんの投稿

#魅力あふれる静岡
@2020locality

ローカリティ!静岡

ローカリティ!静岡

「ローカリティ!静岡」は、公益社団法人日本青年会議所東海地区静岡ブロック魅力あふれる静岡創造委員会と合同会社イーストタイムズが2024年3月31日に開催した、静岡の魅力を掘り起こし発信するワークショップ 「本当の魅力はあなたが知っている?!地元の魅力を発掘発信バズらせワークショップ」に参加した参加者のレポート(ハツレポ)を紹介しています。このワークショップは静岡県内の知られざる食の魅力を、情報発信スキルを学んだ上で、取材することを通じて、発掘・再発見しました。この取組みは、参加者の情報発信力を強化し、静岡県内の魅力を情報拡散することで、価値抽出と発信によって、静岡の郷土愛を持つ人を増やし、地域活性化につなげることを目指しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です