〜この記事は、株式会社JTBふるさと開発事業部と合同会社イーストタイムズが共同で取り組んでいる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」から生まれたハツレポです〜

大阪府東部の河内地方の中央に位置する大東市は、都心に近いながらも自然豊かでのどかな街です。今回は大東市で人気急上昇中のカフェ、「アルアルマイホームカフェ」に密着しました。
お話してくださったのはこちらのカフェを営む明るくエネルギッシュな女性、吉田有里(よしだ・ゆり)さん。
看板商品の「にこにこパン」をはじめ、店舗経営に至る経緯やカフェのこだわりを熱く語ってくださいました。アルアルマイホームカフェは吉田さんの10代の頃からの夢である、「カフェを設立したい」という想いが形になり、2022年10月で創設2周年を迎えます。
アルアルマイホームカフェにはとっておきの看板メニュー、「にこにこパン」があります。名前の通り、パンの表面にはニコッとした可愛らしいお顔が描かれています。また、よく見ると少しずつ表情が違っており、お客様には「どの子がいいですか?」と伺うことによってより愛着を持ってもらい、店頭でのコミュニケーションのひとつになっているのだそうです。

にこにこパンのこだわりはそれだけではありません。最大の特徴は、卵や乳製品を不使用で、体にやさしい材料で出来ているということです。それは吉田さんのお子さんのアレルギーがきっかけでした。
ある日、吉田さんは保育園の献立表を見た際に、予想以上にアレルギーの子が多くいることに気づきました。アレルギーを持つ子どもたちは別メニューを食べていることを知った吉田さんは、「みんなが一緒に笑っておいしく食べられるものがあったらいいなぁ」と思い、食べ物における添加物や遺伝子組み換えなどに目を向けるようになりました。
そして吉田さんによる試行錯誤の結果、安心安全で体にやさしい材料にこだわって作られた誰もがおいしく食べられるにこにこパンが生まれたのです。

「カフェ×ギャラリー」の新たな空間を実現!

アルアルマイホームカフェは、他のカフェと一味変わった面白い一面を持っています。それは店内の一部を作品の展示スペースとして催しているということです。
元々、ものづくりが好きな吉田さんはデザイン業の経験もあり、多方面で活躍しています。そこで作品づくりを行っていた身としてギャラリーを提供し、ものづくりをしている人の背中を押したいという思いから始まったそうです。

今では、近くにお住まいの作家さんや吉田さんのお知り合いの芸術家の方の作品を展示したり、定期的にイベントを開催したりするなど、カフェとギャラリーを同時に楽しめる充実した時間をアルアルマイホームカフェで味わうことができるんです。常連さんはもちろん、初めて足を運ばれる方でもここに来ればきっとみんながアットホームな心地良さを体験できるでしょう。
こころとおなかを満たし、笑顔がめぐるみんなの居場所を

ここまで記事を読んでくださった方は、アルアルマイホームカフェの魅力を十分に知っていただけたのではないでしょうか。
「こころとおなかを満たし、笑顔がめぐる」がキャッチフレーズのアルアルマイホームカフェは、みんなの居場所として日々愛されています。出会いの場、そしてコミュニケーションの場として親しまれるカフェは、まさに吉田さんにとっても大切な空間です。
「女性ひとりで運営し、お店を動かすことは時に精神的にも体力的にも大変だと感じることもあります。それでも楽しくお仕事ができるのはみんなのおかげ」と話す吉田さん。今後の夢はもっとたくさんの方にアルアルマイホームカフェを知ってもらい、大きくすること。そして地域の方々や子育てをされている方、障がいを持つ方々と一緒にお仕事を楽しんでいくことが目標だそうです。
「お客様の期待以上のものを届けたい」という熱い思いで吉田さんは、今日もみんなの笑顔の花を咲かせます。人と人とのつながりを感じられるカフェというコミュニケーションの場、そして体にやさしく誰もが笑っておいしく食べられるにこにこパンで、あなたの心と体を満たしてみませんか?

(photo by 寫眞仕事 CUCURU)