「農家が直接加工する筍は鮮度バツグン」春の訪れ、ヤマサ農園の筍【静岡県静岡市】

1 min 63 views
タグ:

今年は春を告げる桜の開花も少し遅れ、周り方の筍も若干昨年よりも遅れていますが、桜満開と共に筍のシーズンが始まり、我が家(ヤマサ農園)でも収穫を開始しました!

鮮度抜群なので、刺身でもいけます💡もちろん、煮物や炒め物、天ぷら、炊き込みご飯でもgood✨な筍。今回はヤマサ農園の筍のこだわりを紹介します。

掘った瞬間から鮮度が低下してエグ味が出て来る筍を、当農園では、半日掘って山から帰ったら直ぐに皮を剥いてゆで、じっくりアク抜きします。なので、遅くても掘ってから数時間でアク抜きをします。

このように加工を行うのは、筍を仕入れて加工している方、スーパーや直売所で生の筍を買っている方では難しい、筍を作ってる農家が直接加工しているからこその鮮度です!

桜が散って葉桜の目立つ頃になると量が安定してくるのですが、4月中はスーパー向けをしずてつストアで、発送用を食べチョクで販売しています。ご賞味のほど宜しくお願いします🙇‍♂️

発送用は4月以降も在庫限りの通年販売となります。

宜しくお願い致しますm(__)m

佐藤 元基さんの投稿

#魅力あふれる静岡 #静岡 #農家 #ヤマサ農園 #さとうさんち #食べチョク #産地直送 #春 #旬の食材 #旬 #しずてつストア #静農会

タグ:
ローカリティ!静岡

ローカリティ!静岡

「ローカリティ!静岡」は、公益社団法人日本青年会議所東海地区静岡ブロック魅力あふれる静岡創造委員会と合同会社イーストタイムズが2024年3月31日に開催した、静岡の魅力を掘り起こし発信するワークショップ 「本当の魅力はあなたが知っている?!地元の魅力を発掘発信バズらせワークショップ」に参加した参加者のレポート(ハツレポ)を紹介しています。このワークショップは静岡県内の知られざる食の魅力を、情報発信スキルを学んだ上で、取材することを通じて、発掘・再発見しました。この取組みは、参加者の情報発信力を強化し、静岡県内の魅力を情報拡散することで、価値抽出と発信によって、静岡の郷土愛を持つ人を増やし、地域活性化につなげることを目指しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です