「農業を通じて地元に貢献したい」東京からのUターン者が温故知新の農業で取り組む地域活性化【沖縄県石垣市】

2 min 456 views

沖縄県は2023年度、たくさんの「お宝=魅力」をもつ離島各所の事業者さんたちが、SNSなどの『デジタルツール』を利用してさらに魅力的な発信をしていけるように「沖縄県主催🌺価値を伝えて売りまくるためのデジバズ講座」という取り組みを行っています。この記事は、参加された事業者さんを対象に、「ローカリティ!」のレポーターがその輝く魅力を取材し執筆したものです。沖縄離島の魅力をご堪能ください。

東京に行き気づいた故郷の良さ

i.Shareのサトウキビ畑と美里春樹さん

石垣島から農作物をネットで販売している農家、美里春樹(みさと・はるき)さん。高校卒業まで地元の石垣島で暮らしていましたが、「石垣島には何もない」と感じて、もう住むことはないと思いながら島を離れ、福岡の大学に進学し、大学卒業後は東京の会社に就職した美里さん。

しかし東京では石垣島のことを聞かれても何も答えられない自分にショックを受けます。

同時に石垣島についていろいろな人と話をし、次第に故郷の良さに気づきました。大学卒業後インターネット配線の仕事をしていた美里さんでしたが、2年前にご両親もされている農業に従事することを決意し、Uターン。

i Share(アイシェア)という屋号で、産地直産の通販サイト「食べチョク」で農作物の販売も行っています。

この屋号は、美里さんが先人の経験や知識(アイデアのi)と、若手の感覚(インスピレーションのi)を共有(share)して農業に取り組むという思いをこめて名付けました。

命を頂いていることを感じながら農業に従事する日々

i.Shareのオクラ畑。オクラは180センチ近く伸びる。

美里さんが農業をはじめてみて一番良かったことは「食に対する意識が変わったこと」と、話してくれました。

「命を頂いている、生き物のありがたみを日々感じている」と、美里さん。

食べ物を育てることは想像以上に大変ですが、ありがたみも感じるようになりました。

農業は、栽培→収穫→選別→袋詰という4段階の作業がありますが、栽培、収穫のみならず選別と袋詰も思いのほか大変です。特に選別はJAで決められた規格の大きさの野菜か、傷はないか、など一つひとつ手にとって選別するので、収穫より時間がかかります。

しかし、美里さんには「農業を通じて地元に貢献したい」という想いがあるため、そんな苦労もいとわないという決意を感じます。

夢は観光農園をつくりたい

i Shareのオクラ畑

「農業は継いでいくことが大切だと思う」と、話してくれた美里さん。

石垣島から品質がいいと評判のオクラやゴーヤをネット販売しています。

そして美里さんは、いつかゴーヤなどを手軽に収穫できる観光農園を作りたいと考えています。

「地元の子どもたちや観光客に気軽に農業を体験してもらうことで人の賑わいをつくり、地元に貢献したい」と語る美里さんの挑戦は、これからも続きます。

i.Share の野菜が買える食べチョク

(いま、作物植え付け中です。12月下旬から販売予定です。)

https://www.tabechoku.com/producers/24890

Instagram
https://instagram.com/i.share_misato?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ%3D%3D&utm_source=qr

久松公代

久松公代

第5期ハツレポーター/京都府宇治市産まれ。社会福祉士。父は大阪出身、母は東京出身で子どものころから地域による言葉の違いや風習の違いを感じてきました。和歌山市に移住して18年たちます。暮らして気づく和歌山の良さを伝えて行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です