大学の研究成果が食卓に!「未来に繋がる美味しい魚」をお届けします【和歌山県白浜町】

2 min 99 views
新魚種「クエタマ」の鍋セット。アラから出る濃厚な旨味と身の淡白で上品な味わいが楽しめる。

 

水産資源の枯渇を防ぎ、豊かな食の未来を目指して様々な研究を行っている近畿大学。

その近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大では、天然資源に負荷をかけない完全養殖魚や、異なる魚の良さを掛け合わせた「ハイブリッドなお魚」の開発など、美味しさはもちろん、それだけではない未来を見据えた養殖魚をお届けています。

「天然魚」に価値があるという考えから、「養殖魚」にこそ価値があると感じていただけるような「価値の転換」を実現していきたいと考えています。

 

天然資源の乱獲が招いた食糧危機を解決する取り組み

近畿大学は、天然資源の乱獲が招いた食糧危機を解決するために、水産養殖の研究を始めました。近畿大学の研究のなかで生まれた養殖魚を、私たちアーマリン近大は生産販売しています。

例えば、卵から完全養殖技術で育てたマグロやマダイ、シマアジ。また交配によって生まれた新しい魚種であるブリヒラ(ブリ×ヒラマサ)、クエタマ(クエ×タマカイ)などといった「ハイブリッド魚」を生産販売しています。

 

「天然魚」が全てじゃない

世間一般に「天然魚」に価値があるという考えがあります。

クロマグロをはじめとする「天然魚」の水産資源は、現在減少の一途を辿っています。私たちが取り組む完全養殖技術は計画的な生産を行う事ができるため、市場が求めるサイズ・量を安定的に供給することが可能になりました。

そして、天然魚では不可能な「履歴書のある魚」の供給に成功しました。育った環境や餌・投薬の履歴などが全てトレース(追跡)及び開示が可能になり、養殖魚の安全・安心を証明することが実現しました。

 

「養殖魚」にこそ価値があるという転換を

魚の味を決める大きな要素として、魚が食べる餌があります。かつての養殖魚の味は、酸化の進んだ生餌の使用などがあったため、臭みのあるイメージでした。

現在は、生餌に代わる配合飼料の研究も行っており、その結果として消費者のニーズに合った、魚臭さの強すぎない、最適な風味の成魚の育成・市場への供給が可能になりました。

私たちの研究や養殖技術により、安心・安全な「未来に繋がる美味しい魚」が価値のあるものとして必要とされてきています。

現在は、養殖業の「大変さや費用」と「市場からの商品価値」のバランスが取れていない状態にあります。この状況を養殖魚の「価値転換」によって解決したいと思っています。そして、当社の魚をはじめとした養殖魚の指名買いをしてくれる世界を実現するために、今後も事業を進めていきます。

 

流通量が極めて少ない高級魚「クエ」と「タマカイ」の良さを併せ持つハイブリッド魚種「クエタマ」

そのような背景のもと生まれた商品が、「近大クエタマ鍋セット」です。一般市場での流通量が極めて少ない高級魚「クエ」と「タマカイ」の良さを併せ持つハイブリッド魚種「クエタマ」を用いた鍋セットになります。

近畿大学水産研究所では1988年、“幻の高級魚”と称されるクエの人工ふ化・飼育に成功しました。一方で、クエは成長が遅いことから養殖期間が長くなることが課題でした。2011年、同じハタ科で成長が早い南方系の「タマカイ」と交配させる交雑魚「クエタマ」の作出に成功しました。

「クエタマ」は、クエよりも成長が良く、身質も良好で高い評価を得ています。身はクエのような淡泊で上品な味わいです。クエと同様に鍋料理が一番のおすすめですが、塩焼き・唐揚げ等どんな料理にでも合う万能な魚です。近畿大学の研究の成果である「クエタマ」を是非この機会にご堪能ください。

(田淵 康哲さんの投稿)

■ 情報

株式会社アーマリン近大

・HP:https://www.a-marine.co.jp/

・住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1-5

・お問い合わせ先:tabuchi@itp.kindai.ac.jp

「近大クエタマ鍋セット」
1㎏ 10,500円(税・送料込み)

・クエタマ切り身・アラ(鹿児島県産・養殖) 合計約 1kg(4~5人分)

・こだわりだしぽん酢(300ml)

ローカリティ!白浜

ローカリティ!白浜

和歌山県白浜町

ローカリティ地域版

「ローカリティ!白浜」は、株式会社JTB様と弊社合同会社イーストタイムズが運営する「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」の一環として行われた「白浜町ローカル魅力発掘発信ワークショップ」から生まれたハツレポを紹介しています。参加者はワークショップを通じて情報発信スキルを学び、地域レポーターとして住民しか知らないの魅力の可視化と発信を行うことで、県内外の白浜町ファンを創出し、関係人口増や移住定住につなげる取り組みです