キュウリを捧げてキュウリをもらう奇祭⁉ 260余年続く風物詩「きうり天王祭」で夏を満喫!【福島県須賀川市】

1 min 287 views
(撮影:昆 愛、撮影日:2024年7月14日)

須賀川市民にとって、7月14日は特別な日。それは、平日も週末も関係なく、260余年前から毎年この日と決められている「きうり天王祭」が行われる日だからだ。

(撮影:昆 愛、撮影日:2024年7月14日)

きうり天王祭は、須賀川市の特産品であるきゅうりを供え、無病息災を願う伝統行事。毎年多くの家族連れでにぎわい、夏の風物詩として親しまれている。

今年のきうり天王祭はあいにくの雨模様だったが、会場に足を運んだので、その様子をお伝えしたい。

きゅうり天王祭の歴史と起源

(撮影:昆 愛、撮影日:2024年7月14日)

祭りの起源は古く、約260年以上前まで遡ると言われる。当時、この地方を疫病が襲った際、人々は旭ヶ岡にある岩瀬神社に祈願し、きゅうりを供えたところ、疫病が終息したと伝えられている。

(撮影:昆 愛、撮影日:2019年4月21日)

それ以来、年に一度、市内南町にある東北電力ネットワーク須賀川電力センター前の広場にお仮屋を建て、きゅうりを2本あげて供えてあるきゅうりを1本もらって帰る「きうり天王祭」が開催されるようになり、五穀豊穣や無病息災を願う人々でにぎわうようになった。

(撮影:昆 愛、撮影日:2024年7月14日)

 祭神である牛頭天王(ごずてんのう)は夏詣などでおなじみの茅の輪(ちのわ)の起源となった説もあり、雨や水に由来するとのいわれもある。

須賀川名物の岩瀬きゅうり

(撮影:昆 愛、撮影日:2021年5月3日)

須賀川市はきゅうりの生産量が全国でもトップクラスで、岩瀬きゅうりを使った様々な加工品も販売されている。きうり天王祭を訪れた際には、ぜひ新鮮なきゅうりやお土産を購入するのも楽しみにひとつだ。

夏の須賀川を代表するこの祭は、地域の人々の絆を深め、伝統文化を守り続けていく大切な行事だ。来年の夏は、ぜひ須賀川を訪れ、きうり天王祭の熱気と伝統を体感してみてはいかがだろうか。

昆愛

昆愛

埼玉県川越市出身。前住地は山形県鶴岡市。会社員のかたわら、地域資源の掘り起こしとその魅力発信活動に取り組む。2023年、「誰もいなくなった町。でも、ここはふるさと~原子力発電所と共存するコミュニティで“記憶”と“記録”について考える【福島県双葉郡富岡町】」で本サイトのベスト・ジャーナリズム賞を2年連続受賞、また2024年、天文活動の報告・交流等を目的としたシンポジウムでの発表「天文文化史で地元の魅力発信?九曜紋が導く新たな誘客構想とは【福島県南相馬市】」で渡部潤一奨励賞を2年連続受賞。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です