
パワースポットめぐり好きにたまらない!自然豊かな佐世保では、景色が綺麗な場所に神々が宿るスポットが数多く点在しています。その中でも筆者がおすすめのパワースポットをご紹介します。
目次
街を見守る佐世保の守り神、亀山八幡宮

亀山八幡宮は佐世保の守り神として佐世保の街を見守っている神社です。「応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇、保食の神」が祀(まつ)られており、港町佐世保ならではの航海安全や商売繁盛、家内安全にご利益があるとされています。また、長崎三社参りの一つとして知られる有名な神社であり、長崎市の諏訪神社、大村市の昊天宮、佐世保市の亀山八幡宮の三社を参拝することで願いが叶うと信じられています。
「坂道のアポロン」のロケ地としても知られる綺麗なアーチ形の岩、眼鏡岩

古くからここで寝ていた鬼が背伸びをした際、両足でこの岩に穴を空けたという伝説が残っています。自然に出来たとは思えないほどの綺麗な2重アーチの一枚岩。いま尚、崩れることなくバランスと、その美しさを保っていることからパワースポットとなっています。
映画「坂道のアポロン」のロケ地としても知られ、聖地巡礼など映画ファンからの人気も高いスポットです。
滝壺に祈ると龍に会える!?潜竜ヶ滝

落差20m・滝壺6mの潜竜ヶ滝では、その昔滝壺に龍が住んでいたという伝説があります。平戸のお殿様は滝壺に龍の頭を見たとの言い伝えもあり、潜竜ヶ滝と名付けられました。
明治時代までは女人禁制で、修験者のみが入ることを許された聖域です。滝壺に向かって祈りを捧げると龍に会えると信じられています。
「子宝・安産・婦人病」などにご利益。女性に優しい神社、淡島神社

淡島神社は、「西海国立公園」九十九島にある島全体がパワースポットとなっている神社です。少産命名など3柱が祀れて「子宝・安産・婦人病」などにご利益があるとされる女性に優しい神社です。
境内にある小さな鳥居を「オンソラソバ・テイエイソワカ」と3回唱え3回潜ると願いが叶うと言われています。
淡島神社の赤い手すりがある、あの映えスポットもここにあるので行ってみてはいかがでしょうか。