【大阪街物語#1】大正生まれの珈琲店にみる、大阪商人の心意気
何気なく通りかかる街角の珈琲店。少し立ち止まり言葉を交わすと見えてくる、大阪の魅力に迫った。 大阪市内には、おいしい珈琲を出してくれる珈琲店が多い。一口に珈琲店と言っても、若者向けのカジュアルな内装の店から、常連で賑わう … Read More
何気なく通りかかる街角の珈琲店。少し立ち止まり言葉を交わすと見えてくる、大阪の魅力に迫った。 大阪市内には、おいしい珈琲を出してくれる珈琲店が多い。一口に珈琲店と言っても、若者向けのカジュアルな内装の店から、常連で賑わう … Read More
秋田市で毎年開催される「秋田竿燈まつり」。新型コロナウイルスの影響で、昨年は戦後初の中止となった。だが、参加者は今年の開催に向けての準備に余念がない。意気込みを伺った。 筆者自身も幼いころからまつりに参加し、「祭りバカ」 … Read More
これは何に使うものでしょう? これは「踏俵(ふみだわら)」という道具だ。何に使うかというと、深く降り積もった新雪の上をそのまま歩くと足が雪に埋まって歩けなくなってしまうので、人が歩く前に雪を踏み固めて道を作るのに使う。 … Read More
5年前に鹿児島県出水市の実家へ帰省した際、桜島の撮影スポットの1つであり、薩摩藩の島津家の大名庭園として有名な鹿児島市の「仙厳園」に行くことに。 「この黄色い袋なんだろう?」 園内を歩いていると、克灰袋(こくはいぶくろ) … Read More
仙台市には大崎八幡宮という大きな神社があるのですが、その門前町として栄えた商店街にある老舗の呉服屋「ホズミ」さんは、正月のどんと祭が近づくと裸参りグッズ売り場が拡大。裸参りグッズ専門店と化します! この時期になると、普段 … Read More
昔々の大昔、熊野のかみさまが遠い国からやって来ました。 最初は今の白浜町の五色ケ浜・権現平に来ました。 その場所は海が荒れた音がたいそう騒がしいとのことで、もっと静かな場所を求めて飛び立ち、最終的に本宮の音無に落ち着きま … Read More
「バーに年越しそばがある!? しかもお雑煮まで!?」 これまで年末は、家族で過ごすか、1人でろくに料理もせずに家でごろごろ過ごすかしていた私には、どれだけ衝撃だったことか。まさか大人の空間であるバーで、お酒を楽しみながら … Read More
私の住んでいる和歌山県田辺市中辺路町から三重県に向かって車を走らせる道中に昔ながらの無人販売の小屋が密集しているところがあります。それは三重県熊野市の山の中を走る国道311号線沿いです。 この一帯はみかんの生産が盛んなよ … Read More
今年の箱根駅伝も、新興校の創価大の健闘や最終10区での駒澤大の逆転劇など、多くのドラマが生まれました。 神奈川県平塚市は箱根駅伝の中継地点の1つであり、毎年応援に行くのが筆者の正月の恒例行事です。 今年は新型コロナウイル … Read More
明けましておめでとうございます。2020年は新型コロナウイルスに振り回された1年でしたが、「今年こそは収束してほしい!!」と願って、人生“初”の初詣に行ってきました。 向かったのは、秋田県大仙市の中仙地区にある長野神社。 … Read More