10人の総代がご神体をお戻しする夜。128年ぶりの遷座祭【長崎県壱岐市】

1 min 8 views

壱岐市芦辺町にある貴船(きふね)神社のご神体をお戻しする遷座祭(せんざさい)が2024年9月24日に行われました。昨年12月に貴船神社の社殿の老朽化により改修工事を開始。貴船神社のご神体は、同じく芦辺町の壱岐神社を仮宮としていました。貴船神社が前回社殿を改築したのが明治28年で、128年ぶりのことでした。

遷座祭はあたりが暗くなった午後7時ごろ開始。神社関係者や宮司らが壱岐神社に集まりました。祝詞(のりと)奏上やお祓(はら)いなどの神事が行われ、いよいよご神体の移動です。

白い衣をまとった宮司を先頭に、神社関係者が松明(たいまつ)を持って明かりを灯し、道を照らします。ご神体は貴船神社と壱岐神社の総代が各5人ずつ計10人でお運びします。ご神体は絹垣(きぬがき)といわれる白い布で覆われているので、どのような形状なのかは周りの人には見えません。ほとんど誰も言葉を発することなく、静かに約400㍍の道のりをお運びになりました。

貴船神社の後藤宮司は「遷座歳を執り行うのは自分自身はじめてのこと。お社(やしろ)が完成し、安心して10月の大祭を催行できます。次世代に引き継いでいきたい」と語り、総代長の木下さんは「この記念すべきときに総代長になれたのも神様のお導き。光栄です」と話しました。

写真はすべて2024年9月24日に筆者が撮影したもの

田口有香

田口有香

長崎県壱岐市

校閲記者兼コミュニティマネージャー

第4期ハツレポーター/ライター兼農家の嫁であり、3人の子どもの母。生まれ育った大阪から壱岐島に家族で移住。
壱岐島は長崎県の離島ですが、福岡から高速船で65分という抜群のアクセス!!海がきれいなのはもちろん、お魚もお肉も野菜も米も焼酎もそろっておりグルメも自慢できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です