〜この記事は、株式会社JTBふるさと開発事業部と合同会社イーストタイムズが共同で取り組んでいる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」から生まれたハツレポです〜
道後温泉本館と歩みをともに、地域から信頼厚い水口酒造株式会社
日本最古の温泉といわれ、四国エリア屈指の人気観光地となっている道後温泉。明治27年(1894年)に開業した道後温泉本館と同じ時代に創業し、共に歩み続けているのが「水口酒造株式会社」です。
道後の街並みと調和する店舗兼主屋は、大正の初めに建築され、国指定登録有形文化財(建築物)にも登録されており、道後の銘酒「仁喜多津」、道後の湯上がりビール「道後ビール」だけでなく、焼酎、リキュール、クラフトジン、サイダー、カレーまであるのだそう。
また、周辺の自治体や地場産品の生産者の声に応え、周辺地域の名産品を積極的に商品に取り入れる姿勢により、地域から厚い信頼を寄せられています。
「暖簾を守るな、暖簾を破れ」若さと挑戦で成長を続ける老舗酒造
日本酒の製造量減少に危機感を抱いた、5代目現当主、水口 義継(みなくち よしつぐ)さんは、「道後の新しい名物を」との思いから、1996年に地ビールの製造に踏み切りました。
「日本酒の需要が減ったのはビールのせいなのに、酒屋がビールを造るなんてどうかしている」など、他の日本酒メーカーから心無い声を浴びせられることもあったそうです。そんな中、製造をスタートした道後ビールですが、今では会社の商品ラインナップの大きな軸となり、道後観光の名物の一つにもなっています。
「水口酒造には<暖簾を守るな、暖簾を破れ>という家訓があります。日本酒造りの伝統を継承しつつ、新しい挑戦として「地ビール」や「クラフトジン」などを製造し、あと100年、200年暖簾を守っていきたい」と話します。
こういった挑戦する姿勢から社員も世代交代が進み、今では半数以上が30歳代となっています。
観光客一人ひとりの「道後物語」を「道後ビール」で演出
ふるさと納税の返礼品の「道後ビール」のラインナップは、道後温泉で人気の全4種が2本ずつ揃った計8本。「湯あがり」というシチュエーションに合わせ、清涼感やのどごしを重視しています。その他に、道後ビールを自宅でも湯上がり気分で楽しめるようにと、道後温泉の入浴剤や、愛媛の美味しいものを味わえるセットも用意しているそうです。
とはいえ、道後温泉の雰囲気や現地の料理と一緒に楽しむのが、道後ビールを最も美味しくいただく方法です。ぜひ現地を訪れ、湯上がりに美味しいビールと料理を堪能して、それぞれの道後観光の思い出づくり「道後物語」を完成させてください。