4代目は伝統を引き継ぎながら、新しいことに挑戦する【和歌山県橋本市】

2 min 190 views

〜この記事は、株式会社JTBふるさと開発事業部と合同会社イーストタイムズが共同で取り組んでいる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」から生まれたハツレポです〜

紀ノ川(きのかわ)が流れる和歌山県橋本市は高野山(こうやさん)のふもとに位置し、フルーツの栽培などが盛んにおこなわれています。橋本市内にある高野口(こうやぐち)と言われる地域は、平安時代後期から高野山の参詣口(さんけいぐち)として知られていて、明治34年(1901年)には紀和鉄道(現在のJR和歌山線)の駅が開業したことで、宿場町や飲食店で栄えた場所です。「御菓子司 金澤寿翁軒(かなざわじゅおうけん)」は、その高野口にあります。

開業は明治40年ごろとされていますが、資料はなく、開業の歴史についてもはっきりしたことはわかりません。しかし、店内や奥の作業場にはとても古い道具があちこちに見られ、歴史を感じる和菓子屋さんです。道具はできる限り古いものを使い続けていきたいとのことで、あんこを炊く鍋は薪を使った鍋。火加減の調整など、扱いが非常に難しいとのことでした。

ただ「商品」を作るんじゃない「ストーリーのある商品」をつくる

そんな金澤寿翁軒の4代目となる金澤孝則(かなざわ・たかのり)さんは生粋の地元っ子。東京の学校に行かせてやると両親に言われ、都会の和菓子の専門学校に通い、学校の友人も和菓子屋さんのご子息ばかり。そんななか、改めて「お店は受け継がないとな…」と思い、現在お店の4代目として金澤寿翁軒の和菓子を作り続けています。

お店を継ぐまでに、神奈川や名古屋の和菓子屋で修業もしており、「人付き合いは大変だけど、本人のやる気次第やな!」と笑ってお話しする孝則さんからは、しっかり和菓子への愛情もうかがえます(笑)

金澤寿翁軒の和菓子は老舗らしく、昔ながらの和菓子もたくさん並んでいますが、チョコレートやバターなど、洋菓子の材料を使った和菓子も並んでおり、伝統だけではない品ぞろえになっています。

「ただ商品を作るだけじゃ意味がないんよ。この食材を使いたい!こんな味にしたい!ちゃんとストーリー性のある商品は生み出すのが大変やけど、なぜかずっと愛されるんだ」と、孝則さんは言います。

最近は和歌山県産のフルーツを使って作っているくずで作るアイスバーが大人気だそうで、作業場ではちょうど梅の種抜きの真っ最中でした。

古き良きものを大事にしながら新しい風を取り入れる

「和歌山はフルーツ王国。もっとたくさんのフルーツを皆さんに食べてもらいたいと今は思ってるんよ。他にも和菓子作り体験なんかもやっていて、もっと観光がしやすくなったら来てほしいと思ってます」。SNSなどを使いながら常に新しいものにアンテナをはり、地域密着型だったお店も今では遠方からのお客さんも増えているとのこと。
古い道具を大事に使いながら、新しいことにもたくさんチャレンジする。金澤寿翁軒は古き良きものを大事にしながら、現代風なものも取り入れて、新しいものにも挑戦する…そんな老舗の和菓子屋さんです。

並木真弓

並木真弓

和歌山県田辺市

第1期ハツレポーター

ふるさと:
東京都渋谷区(生まれ)、千葉県習志野市(育ち)、和歌山県田辺市(面白過ぎて移住)
ローカルな中の更にローカルな物や事や歴史を見つけて「ヤバい!!」と思うことが大好きです!
和歌山県・三重県・奈良県をはしる世界遺産 ”紀伊山地の霊場と参詣道” 通称「熊野古道」への愛が止まりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です