葉タバコ収穫、進む。葉タバコ作業車「AP-1」に乗って、刈り取る黄緑色の葉っぱ【長崎県壱岐市】

壱岐市で葉タバコの収穫シーズンを迎え、生産農家は収穫作業に追われています。たばこ農家らは、「APー1(エーピーワン)」といわれる葉タバコ専用の作業車に乗って、根もとの葉を手際よく摘み取っていきます。 大きな緑の葉っぱが一 […]

ガイドブックに載らない小さなお祭り。集落を疫病や災難から守る“一ノ渡の鹿島流し”【秋田県大仙市】

田植えが終わり、秋田にもやっと汗ばむ季節がやってきた。 秋田では、田植えが終わってひと段落した頃をさなぶりといい、その時期などに県内の十数か所で「鹿島(かしま)」と名のついた祭りや行事が行われる。 秋田県のほぼ中央に位置 […]

「海を越えたラストサムライは鹿児島にあり」英国人女流作家が描いた歴史ロマンス『Gate to Kagoshima』の創作秘話とは?【鹿児島×スコットランド】

日本が舞台になっている海外小説といえば、英国諜報部員ジェームズ・ボンドの活躍を描いた「007は二度死ぬ」(イアン・フレミング)、『忠臣蔵』『新選組』を意識したプロット「四十七人目の男」(スティーヴン・ハンター)などを思い […]

全国最早の梅雨明けのシンボル、沖縄初夏の風物詩「ハーリー舟競争」に参加してみた【沖縄県宮古島市】

初夏の沖縄で、最も活気ある行事といえば、なんといっても「ハーリー(爬竜舟)」競争。県内各地の漁港ではサバニと呼ばれる伝統漁舟を使ったレースが繰り広げられます。 本来、漁師が豊漁や航海の無事を祈願するための祭りですが、近年 […]

愛され続けて40年。サービスが絶品!あふれる人情味が魅力のラーメンハウス協和【秋田県大仙市】

筆者の地元である秋田県大仙市協和船岡には、協和スキー場だけでなく「協和温泉 四季の湯」や「からまつ山荘・東兵衛温泉」といった温泉施設が存在するが、とりわけ地元の人々に40年以上愛され続けているラーメン屋さんがある。それが […]

新着記事
編集部オリジナル
ローカルレポート