
愛 昆
埼玉県川越市出身。前住地は山形県鶴岡市。会社員のかたわら、地域資源の掘り起こしとその魅力発信活動に取り組む。2023年、「誰もいなくなった町。でも、ここはふるさと~原子力発電所と共存するコミュニティで“記憶”と“記録”について考える【福島県双葉郡富岡町】」で本サイトのベスト・ジャーナリズム賞を2年連続受賞、また2024年、天文活動の報告・交流等を目的としたシンポジウムでの発表「天文文化史で地元の魅力発信?九曜紋が導く新たな誘客構想とは【福島県南相馬市】」で渡部潤一奨励賞を2年連続受賞。
失われた宿場町の記憶。湖底に沈んだ鳥居が厳冬の湖に再び現れる【福島県北塩原村】
3.11とそれから―被災者だった私が伝えたい災害を生き抜くための「3つの教訓」とは(後編)【福島県いわき市】
3.11とそれから―被災者だった私が伝えたい災害を生き抜くための「3つの教訓」とは(前編)【福島県いわき市】
東日本大震災と塩屋埼灯台―震災を乗り越えた灯台守・小野季子さんの軌跡【福島県いわき市】
東日本大震災での体験と「つながり」の力【福島県いわき市】
「お賽銭を自由にお持ち帰りください」神様が教えてくれるユニークで深い看板の意味とは!?【福島県三春町】
カロリー無視で爆食いOK!? 国民的ドーナツ「ポンチキ」と脂の木曜日【ポーランド】
最“臭”兵器に悶絶!? 「におい展」で楽しく学ぶ香りと悪臭の境界線とは【福島県福島市】
津波遺留品の返還事業終了へ──東日本大震災から14年、記憶を未来へ【福島県いわき市】
佐渡が新潟市の雪を減らす!? 都市伝説「佐渡ブロック」はガチだった【新潟県新潟市】