きりたんぽから海産物まで提供!秋田県産品なら「榎食品」だべ!【秋田県秋田市】

2 min 235 views

〜この記事は、株式会社JTBふるさと開発事業部と合同会社イーストタイムズが共同で取り組んでいる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」から生まれたハツレポです〜

有限会社榎(えのき)食品は、秋田市の中心部から少し南を流れる雄物川(おものがわ)を渡った新屋元町(あらやもとまち)にあります。昭和32年創業で、秋田名物のきりたんぽ・だまこ餅製造販売を中心に秋鮭や筋子などの海産物販売も行っています。

秋田県を愛し、秋田県に誇りをもって秋田県産品の提供を行っている三代目社長の渡辺純二郎(わたなべ・じゅんじろう)さんにお話をお伺いしました。秋田弁でご自慢商品をご紹介いただきました。

秋田といえばきりたんぽ、きりたんぽといえば榎食品 

「きりたんぽ」は、全国に誇る秋田県の食文化の一つです。県外でも知名度が高く、秋田の伝統郷土料理「きりたんぽ鍋」は、特に広く親しまれています。実際に食べたことがなくても、「秋田といえばきりたんぽ」と思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

「きりたんぽ」とはご飯をすりつぶし、棒に握りつけて焼いたものです。それを鶏ガラの出汁と調味料で作ったスープに野菜などの具材と共に鍋に入れた料理が「きりたんぽ鍋」です。「だまこ」はすりつぶしたご飯を団子のように丸めたものです。米どころであり、雪国の秋田県ならではの心も体もあたたまる鍋料理です。

きりたんぽやだまこの製造を行い、秋田の鍋料理を長年支えるのが「榎食品」です。「きりたんぽといえば榎食品!」といわれるほど、多くの人から愛されています。

最高の「半殺し」を生み出す昔ながらの石臼製機械

榎食品の渡辺純二郎社長にこだわりの製法をお伺いしました。「うちはね、昔ながらの石臼製の機械でご飯を半殺しにするんだよ」と渡辺社長はおっしゃいます。「半殺しっていっても怖い話じゃないよ」と社長は茶目っ気たっぷりに笑います。炊きあがった一粒の米を半分潰して、半分残す状態のことを半殺しと言うそうです。この半殺しは、現在では製造されていない石臼を使った機械でないと実現しません。新しい機械も試しましたが、納得のいく半殺しにはならなかったそうです。そのため、現在使っている機械を大切に整備しながらきりたんぽを作っています。

 秋田県産のあきたこまちを100%使った、ふっくらもっちりの「きりたんぽ・だまこ」は、秋田県産比内地鶏のうま味が詰まったコク深いスープと弾力のある鶏肉と合わさった、最高の組み合わせです。

秋田県民の「しょっぺぇ(塩辛い)」好きも榎食品にお任せ

榎食品では、秋田県内で水揚げ、加工された海産物も取り扱っています。「秋田のしょっぺぇ塩たらこも塩筋子も一度食べたら忘れられない味だ。秋田の人間は東京へ出ても秋田のものを取り寄せるんだってば」と渡辺社長はおっしゃいます。ぜひ、ご飯のお供やお酒のあてにいかがでしょうか。塩たらこ、塩すじこ、紅鮭など、「しょっぺぇな」と言いながら、秋田県人になったつもりで、ぜひお召し上がりください。

田口有香

田口有香

第4期ハツレポーター/ライター兼農家の嫁であり、3人の子どもの母。生まれ育った大阪から壱岐島に家族で移住。
壱岐島は長崎県の離島ですが、福岡から高速船で65分という抜群のアクセス!!海がきれいなのはもちろん、お魚もお肉も野菜も米も焼酎もそろっておりグルメも自慢できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です