隠れた英雄「宗良親王」伝える法事【長野県伊那市】

1 min 224 views

長野県伊那市の常福寺では、地元の隠れた英雄・宗良親王(むねよししんのう)を供養・顕彰する法要を行っている。春、秋と年2回実施している。今年は地元の人のみで行う見込みだが、例年は地元住民や宗良が生きた南北朝時代のファンが20人以上参列する。宗良は「南北朝時代の正岡子規」というような人で、優れた歌人だった。

(写真)季節ごとの花もきれいに咲く常福寺

常福寺の松田泰俊住職は常々、宗良は「平和の希求者だったのではないか」と話す。日本が真っ二つに割れた南北朝時代は戦国時代以上に戦争が多く、身分の上下も入り乱れたカオスな時代。そんな世の中で宗良は将軍にも任じられて戦ったが、自然の穏やかな情景を詠んだ作品が多い。好戦的な親兄弟と比べてもある意味気弱で優しい皇子だった。

例年5月頃に行われる春の法要では、寺のお堂で宗良を称えるオリジナルの歌を唱和し、参列者同士の懇談の場も設けられる。本記事の筆者も、2回ほど宗良の講座をさせてもらったことがある。9月頃行われる秋の法要では、宗良の墓とも伝わる「御山」と呼ばれる小山で経をあげる。冬は氷点下5度前後が当たり前の山間部に常福寺はある。周辺地域では少子高齢化が加速しているが、地元に根付く歴史が絶えないことを信じている。

(写真)宗良親王の供養塔

齊藤太一

齊藤太一

埼玉県草加市

第2期ハツレポーター

わいわい歴史通信という歴史業界新聞の編集長をしております。全国各地の寺社やお城、川や山にも歴史があります。歴史は万国共通の地域おこしの素材だと思っております。
歴史視点の地域の話題・記事を関東甲信などからお送りしたいと思います。これまでに、神奈川県鎌倉市や栃木県さくら市などと歴史活動でコラボレーションしております。