こんなふうに年を重ねたい。「秋田八丈」職人にもらった元気
「あたしね、100歳になったらフラダンスを習おうと思うの! あーっはっはっはっは!」 少し遠回りをして会社から帰る道すがら、車のラジオから聞こえてきたのは、まるで飲み友達と会話をするような秋田弁と豪快な笑い声。「一般の人 … Read More
「あたしね、100歳になったらフラダンスを習おうと思うの! あーっはっはっはっは!」 少し遠回りをして会社から帰る道すがら、車のラジオから聞こえてきたのは、まるで飲み友達と会話をするような秋田弁と豪快な笑い声。「一般の人 … Read More
先月27日、秋田県大館市の駅近くの映画館「御成座」で、「北国からのプロレスシアター『捲土重来』in御成座」というプロレス興行が開催された。文化的な「映画館」と体育会系な「プロレス」という似つかわしくない組み合わせだが、今 … Read More
近年、全国的に知られるようになり、さまざまな加工品が作られるようになった「いぶりがっこ」。「いぶりがっこ」とは、燻製した大根を糠や塩で漬物にする、秋田で古くから保存食として食べられているソウルフードだ。 このたび私の手元 … Read More
末永さんはこれまでに2度、日本縦断をしていて、最南端は沖縄県豊見城市、最北端は北海道斜里町まで行ったことがあるという。赤字を出してまでも遠くまで重い車を走らせてやきいもを売る理由は何なのだろうか。 1つは、西原村のさつま … Read More
そんな、“やきいも屋さん”を営む男性が宮城県大崎市にいる。実際にやきいもを届けるために車で沖縄まで行ったこともあるという。しかし、実はこの男性の本職はIT業。なぜ“IT屋さん”が“やきいも屋さん”をやっているのか、そこに … Read More
片山幸子(74)は、御殿まり(ごてんまり)や染物の作家だ。20年以上にわたり創作活動を続け、地元では「御殿まりのひな人形」や「絞り草木染め長着」の作品が代表作として知られている。彼女の創作の原点を探ると、それは東京にあっ … Read More
歴史と伝統のまち・福島県相馬市で、音楽を通じた魅力あるまちづくりを行うグループがある。「そうま音楽夢工房」。市職員と市民の有志によって結成され、今年、創設18年目を迎えた。 相馬市には大都市にあるような数千人規模の立派な … Read More
日本海から真横に吹き付ける風に、“波の花”がたったひとかけら、取り残されたように頭上を舞っていた。まだ色のない空の下でも、確かに冬は終わろうとしてしていた。 県南西部の海沿いの町、秋田県にかほ市。築150年の古民家を2年 … Read More
「こないだの停電の時、うちのお客様がね、電気で湯を沸かせなくて家のお風呂に入れなかったらしいの。それで、ある温泉旅館に泊まりに行ったんだけど、なぜか客室の水道が使えなかったんだって。そしたらなんと、食事して、温泉に入って … Read More
秋田県北秋田市阿仁合のコミュニティスペース『阿仁合コミューン』を運営する長谷川拓郎さん(42)は、西オーストラリア発祥の「WAROCK(わろっく)」を地域住民と一緒に県全域へと広めたことで知られる人物です。WAROCKは … Read More