全長30メートル強の竜に雨乞いを。仁尾町の竜祭りに今年も参加してみた【香川県三豊市】

香川県三豊市仁尾町で毎年開催される「竜祭り」は、巨大な竜を担ぎ、街を練り歩く雨乞い祭りです。竜は全長約30メートルにも及び、その堂々たる姿は訪れる人々を魅了します。地元民だけでなく、県外からきた人も参加し楽しめるこのお祭 […]

阿蘇の青空をそのまま飲む。井田商店の“青空ソーダ”で、時間がゆるむ午後【熊本県阿蘇市】

井田商店のドアをくぐると、まず迎えてくれるのは、古き良き時代の記憶を帯びた木のカウンター。祖母の手により使い込まれたそのたたずまいは “物語を語る家具” のようで、そこでお金を支払うだけで、過ぎた時間と風景がふっと体にな […]

カメラがつないだ地域との絆─まちの暮らしに宿る“心の風景”を写して【福島県石川町】

地域の日常にそっと寄り添うような風景や人々の姿を切り取った写真展「まち、ひと、風景」が、石川町で開催されています。主催するのは、町内で活動する「いしかわカメラサークル」のメンバーで、地域の自治運営にも関わる志賀一隆(しが […]

かつてユースホステルだった古民家にて仙台七夕の名残りを残す催しが開催【宮城県仙台市】

2025年8月9~11日の3連休に、「道中庵ユースホステル」の古民家にて「なごりの七夕まつり」が開催された。 2019年10月に閉館した道中庵ユースホステルは外国人に特に人気があり、宿泊する役目を果たしていた。1991年 […]

阿蘇の小嵐山と中通古墳群——風と祈りが通う“時間の見晴らし台”【熊本県阿蘇市】

阿蘇の広大な田園のなかに、そっと浮かぶように立つ小高い丘——小嵐山(しょうらんざん)。 その頂に立てば、目の前に広がるのは千年以上前の人びとの記憶が眠る「中通古墳群」。 この場所には、観光地にはない静かな呼吸がある。風と […]

新着記事
編集部オリジナル
ローカルレポート