唄あり踊りあり、生活に根ざした八重山の民俗芸能を楽しめる「郷土芸能の夕べ」。八重山の歴史文化を楽しみながら知ってほしい【沖縄県石垣市】

2 min 100 views

沖縄県は2023年度、たくさんの「お宝=魅力」をもつ離島各所の事業者さんたちが、SNSなどの『デジタルツール』を利用してさらに魅力的な発信をしていけるように「沖縄県主催🌺価値を伝えて売りまくるためのデジバズ講座」という取り組みを行っています。今回の投稿は、石垣島で、石垣市の観光産業の振興を図り、地域経済の活性化を促進する石垣市観光交流協会の西玉得さんの投稿です。

郷土芸能の夕べは、石垣市浜崎町にある石垣市民会館中ホールでおこなわれています。
みなさまを八重山の唄と踊りの世界へ案内してくれる催しです。
八重山の民俗芸能は、豊かな実りを願う祭の場だけでなく、日常の暮らしの中で唄い踊り継がれてきたものです。
郷土芸能の夕べでは、この生活に根ざした八重山の民俗芸能を唄あり踊りありのバラエティーに富んだプログラムで楽しむことができます。

八重山諸島の芸能は、祭りや農作業の中から生まれました。大別すると、神遊び・舞踊・歌謡・太鼓等に分けられます。
神遊びは魂招り、魂鎮めなどの際の神人交歓であり芸能発生の母体ともみられます。

舞踊としては、庭で演じられる単純・素朴なものから、島外の芸能文化の刺激をうけた端麗な手振りの舞など多種多様で、組歌踊(節アンガマ踊・巻踊)・念仏芸能(念仏踊・盆アンガマ)・獅子舞・採物(とりもの)踊り(棒踊・鎌踊・笠踊・コームッサー・道具踊)・ミチスナイ(弥勒(みろく)の練り・ムシャーマの練り・古謡や節歌による舞踊などがあげられます。
古謡は古い共同体制のなかで、豊穣と人々の繁栄息災を神に祈願した寿詞(じゅし)であり、労働を励まし合う謡でもありました。

三味線の移入をまって、士族層が古謡の修辞や旋律をふまえ、洗練された叙事的歌謡として昇華したのが節歌であり、さらには抒情的歌謡も育まれてきました。
また、太鼓に関しては本土芸能の系譜をひくとみなされるものが多いです。

このように八重山には多岐にわたる優れた芸能の宝庫として、「詩の邦・唄(謡)の邦・踊りの里」といわれています。
※参考文献:八重山観光ガイドボランティアの会「南のまほろば」2001

石垣市観光交流会では八重山の歴史文化を広く伝え、地域の振興を図っています。唄あり踊りありの、生活に根ざした八重山の「郷土芸能の夕べ」。楽しみながら八重山の歴史文化を知ってみませんか。

郷土芸能の夕べ

令和5年度公演日程表
 会  場:石垣市民会館中ホール (石垣市浜崎町1-1-2)
 開場時間:19時30分
 開演時間:20時
 公演時間:約1時間
 料  金:お一人様500円(中学生以上)
※チケットは、当日会場にて販売、又は出演研究所にて販売いたします。
一般社団法人石垣市観光交流協会
https://yaeyama.or.jp/

お問合せ:一般社団法人石垣市観光交流協会
(TEL:0980-82-2809)

〈今回の投稿〉
石垣市観光交流協会からのお知らせ
石垣市観光交流協会の西玉得さんの投稿

おきなわ離島発『私の事業は輝くお宝』

おきなわ離島発『私の事業は輝くお宝』

沖縄県

沖縄県は2023年度、たくさんの「お宝=魅力」をもつ離島各所の事業者さんたちが、SNSなどの『デジタルツール』を利用してさらに魅力的な発信をしていけるように「沖縄県主催🌺価値を伝えて売りまくるためのデジバズ講座」という取り組みを行っています。

この投稿は、参加事業者がみずから自身の魅力を発掘したもので、ローカリティ!編集部のサポートを経て、皆さんの心に届く『輝くお宝』にブラッシュアップしたものです。沖縄離島の魅力をご堪能ください。

FOLLOW

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です