オバケのような面。隠された鎌倉幕府第2代将軍源頼家の悲劇
「和楽(わらく)」という和菓子店の『修禅寺物語』というモナカを見てほしい。 モナカには、オバケのような顔が形取られてある。(写真1) このオバケのような顔は、鎌倉幕府二代将軍「源頼家」の仮面をモチーフにしている。 頼家は … Read More
「和楽(わらく)」という和菓子店の『修禅寺物語』というモナカを見てほしい。 モナカには、オバケのような顔が形取られてある。(写真1) このオバケのような顔は、鎌倉幕府二代将軍「源頼家」の仮面をモチーフにしている。 頼家は … Read More
記録的な大雪シーズンがようやく峠を越えた先日、秋田県北秋田市にある白津山正法院(しろつさんしょうぼういん)にお邪魔して「鎌沢の大仏(かまのさわのだいぶつ)」を拝覧してきました。 本堂の龍の絵と併せて、都から遠く離れた場所 … Read More
実際の数は分かりませんが、和歌山県は、禅宗のお寺が多いように思います。 天井にお釈迦さまがいらっしゃって素敵でした。 水占いに興味深々でしたが、次回にとっておくことにしました。(台風の影響で売店がお休み。。。残念) トイ … Read More
秋田県大仙市協和境にある萬松寺(ばんしょうじ)の境内。そこに県内有数の大きな枝垂桜(しだれざくら)がある。 慶応4年(1868年)9月、各地で勃発していた戊辰戦争の戦火がこの地域一帯にもおよび、萬松寺の本堂や庫裡(くり) … Read More