来年への心構え〜早咲きの桜をみて思ったこと
「おそらく、はじめましてだろうな」2021年3月27日、富山城公園側の松川沿いに咲く桜をみながら、ぼくは改めて確認をした。 公園周囲を流れる松川は遊覧船が周航している観光スポットでもあり、周辺住民の散歩やジョギングの場と … Read More
「おそらく、はじめましてだろうな」2021年3月27日、富山城公園側の松川沿いに咲く桜をみながら、ぼくは改めて確認をした。 公園周囲を流れる松川は遊覧船が周航している観光スポットでもあり、周辺住民の散歩やジョギングの場と … Read More
「来て!絵里ちゃん、来てここに座って真上見て!ほら、桜が降ってくる!」 私は夢中で親友の名を呼んだ。 黒く汚れた雪がまだちらほらと残る、秋田県北秋田市は阿仁河川敷の5月の桜のカーテンに囲まれ、私たちはようやく間に合った遅 … Read More
秋田にもようやく春がやってきました!! 秋田県大仙市中仙(なかせん)地区では、今年も桜が満開となりました。 「大曲の花火」で有名な大仙市ですが、実は、この中仙地区が桜の名所として知られています。大仙市の「花」は、花火だけ … Read More
秋田県大仙市協和境にある萬松寺(ばんしょうじ)の境内。そこに県内有数の大きな枝垂桜(しだれざくら)がある。 慶応4年(1868年)9月、各地で勃発していた戊辰戦争の戦火がこの地域一帯にもおよび、萬松寺の本堂や庫裡(くり) … Read More
東北の長い長い冬が終わり、ようやく春が訪れました。 冬が長いからこそ、東北の人にとって春というのは本当に特別なものです。玄関を出て、「あ、今日は上着はいらないかな」と思う瞬間は、何とも言えないうれしい気持ちになります。 … Read More
ソメイヨシノが咲き誇る、東京・文京区の「播磨坂さくら並木」をご紹介します。 「鳥になって上空から見てもきれいだろうなぁ!」と思いながら、飛ぶことを諦めた、しがない人間の私は地に足をつけて撮影しました。今まさに、ちょうどい … Read More
2018年、国内で約100年ぶりの新種として注目を集めた紀伊半島南部のクマノザクラは、実はずっと昔からある固有種であった。 地元民にとっては、さまざまなヤマザクラが時期をずらして次々と咲くのを、長年、当たり前のこととして … Read More
サクラの咲くころ、受験の結果が発表になり、きらきらと輝くサクラの花びらとともに人生の蕾を膨らませ始める。サクラ吹雪のころには、皆ぞれぞれのスタート地点にたち、思い思いの方法で新しい一歩を踏み出す。 自宅の庭のサクラ、ソメ … Read More
和歌山県本宮町、熊野本宮大社の旧跡地である大斎原(おおゆのはら)。高さ33メートルの日本一大きい鳥居周辺はちょうど満開でした!スギやヒノキが多い熊野古道の道のりで、たどり着いた本宮大社が桜満開だとちょっとテンションがあが … Read More